神話との区別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 07:41 UTC 版)
神話はその国の由来などを説き、より広い世界を語る点で、実在の人物の行状について語る伝説とは区別されるが、場合によってはその区別が困難になる。登場人物が全くの架空であるのか、ある程度の裏付けのあるものかの区別がつかない場合があるからである。 日本神話については、『日本書紀』で神代に属する巻の物語(国産みや天岩戸)は明確に神話とできようが、歴代天皇紀の始めのころの巻のもの(ヤマトタケル伝説など)は神話と伝説の区別は難しい。 フィンランドの民族叙事詩である『カレワラ』では、主人公格のワイナミョイネンらについて、神であるのか古代の英雄であるのかという議論がある。
※この「神話との区別」の解説は、「伝説」の解説の一部です。
「神話との区別」を含む「伝説」の記事については、「伝説」の概要を参照ください。
- 神話との区別のページへのリンク