神社の周辺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 23:19 UTC 版)
保久良神社の西側には、1975(昭和50)年に植林された保久良梅林があり、白加賀、摩耶紅梅など、白梅約150本、紅梅約100本が植えられている。またこの神社と梅林の間には、金鳥山から風吹岩を経て六甲山最高峰に向かう登山道が通っており、市街に近いので再度山、高取山、旗振山らと同じように、「毎日登山」が行われており1000回以上の登山者が多数いる。 神社への九十九折の参道がある南側の断層崖では、2016年より六甲砂防事務所が発注した保久良地区斜面対策工事が実施されており、法枠工、アンカー工などにより急傾斜地の崩壊を軽減する措置が進められている。
※この「神社の周辺」の解説は、「保久良神社」の解説の一部です。
「神社の周辺」を含む「保久良神社」の記事については、「保久良神社」の概要を参照ください。
- 神社の周辺のページへのリンク