神狛しずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神狛しずの意味・解説 

神狛しず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 07:13 UTC 版)

神狛 しず(かみこま しず、女性1969年[1] - )は、日本小説家京都府京都市生まれ。現在、府下五里五里の里(城陽市)在住。同志社大学神学部卒業。図書館勤務を経て、 2008年やまき美里名義にて第6回北区 内田康夫ミステリー文学賞大賞受賞。2009年に「おじゃみ」で第四回『幽』怪談文学賞短編部門大賞を受賞し、翌年に同作を表題とした短編集『京都怪談 おじゃみ』でデビュー。犬好き。愛犬は二匹のシーズー[2]

著作

単著

共著

  • 怪しき我が家 家の怪談競作集(MF文庫ダ・ヴィンチ)2011「悪霊の家」
  • 怪談実話系5 (書き下ろし怪談文芸競作集)(MF文庫ダ・ヴィンチ)2010「ずっと見てる」
  • 女たちの怪談百物語(幽ブックス)2010「只今満員です」「自動販売機」「風呂場の女」「藤娘、踊る」「神社を守護するお兄ちゃん」「家具・ロフト・残留思念付部屋有りマス」「熊の首」「あの子の気配」「見えない保育士」「殺しの兄妹」

参照元

  1. ^ https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/01214846
  2. ^ 『京都怪談 おじゃみ』著者プロフィール

関連項目

外部リンク

  • コマゴマ Shih-Tzu [1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神狛しず」の関連用語

神狛しずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神狛しずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神狛しず (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS