神戸 - 福知山・舞鶴線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/21 12:54 UTC 版)

神戸 - 福知山・舞鶴線(こうべ - ふくちやま・まいづるせん)は神戸市と福知山市・舞鶴市を結ぶ高速バスである。以下の2系統が運行されている。本項目ではこれらについて一括して記す。
- 神戸(三宮) - 舞鶴線(昼行 / 日交シティバス・京都交通)
いずれの系統も、鉄道よりも速く、安く、乗換えなしで到達できる。
全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。
目次 |
歴史
- 2005年7月15日 京都交通が単独で神戸(三宮) - 舞鶴線を運行開始。
- 2006年3月21日 日交シティバス・京都交通の2社により神戸(三宮) - 福知山線を運行開始。神戸(三宮) - 舞鶴線に日交シティバスが参入。
- 2006年11月26日 ミント神戸がオープン、ビル1階に新設された三宮バスターミナル発着に変更(発券窓口も三宮バスターミナル内に移転)。これに伴い、日交三ノ宮予約センターを廃止(大阪予約センターに集約)。
- 2009年4月1日 舞鶴便を1往復増発。
- 2010年3月26日 舞鶴便を1往復増発。
- 2013年4月21日 舞鶴便を1往復増発。一部便を舞鶴港フェリーターミナルまで延伸運転。
運行会社
神戸(三宮) - 福知山線
- 日交シティバス
- 神戸営業所が昼行2往復を担当。ただし、電話予約センターは大阪にある。
- 京都交通
- 福知山営業所が昼行4往復を担当。ただし、電話予約センターは舞鶴にある。
- 神戸側の予約・発券業務は日本交通 (大阪)でも可能。ただし、電話予約センターは大阪にある。
神戸(三宮) - 舞鶴線
- 日交シティバス
- 神戸営業所が昼行2.5往復を担当。ただし、電話予約センターは大阪にある。
- 京都交通
- 舞鶴営業所が昼行6.5往復を担当。
- 神戸側の予約・発券業務は日本交通(大阪)でも可能。ただし、電話予約センターは大阪にある。
停車停留所
- ▼…下りは乗車のみ、上りは降車のみの扱い
- ▲・△…上りは乗車のみ、下りは降車のみの扱い(白は一部便のみ運行)
- ∥…経路外
停車停留所名 | 停留所所在地 | 三宮福知山線 | 三宮舞鶴線 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
三ノ宮駅(三宮バスターミナル) | 兵庫県 | 神戸市中央区 | ▼ | ▼ | 7番乗り場に停車 |
福知山IC | 京都府 | 福知山市 | ▲ | ∥ | 国道9号の西日本ジェイアールバス長田野バス停に停車 |
福知山駅前(北口) | ▲ | ∥ | |||
西舞鶴駅前 | 舞鶴市 | ▲ | |||
中舞鶴 | ▲ | ||||
東舞鶴駅前 | ▲ | ||||
舞鶴フェリーターミナル | △ | ||||
舞鶴営業所 | △ |
運行経路
神戸(三宮) - 福知山線
- 神戸市内 - 布引 - 新神戸トンネル有料道路 - 箕谷出入口 - 阪神高速7号北神戸線 - 柳谷JCT - 六甲北有料道路 - 神戸三田IC - 中国自動車道 - 舞鶴若狭自動車道 - 福知山IC - 国道9号 - 福知山市内
神戸(三宮) - 舞鶴線
運行回数
- 舞鶴便 昼行9往復
- 福知山便 昼行6往復
車内設備
- 3列シート
- フットレスト
- レッグレスト
- ビデオ ・マルチステレオ
- トイレ
- おしぼり
- 毛布
- 電話
- スリッパ
運行車両
神戸(三宮) - 福知山線
神戸(三宮) - 舞鶴線
- 日交シティバス
- 三菱ふそう エアロバス
- 京都交通
- 三菱ふそう エアロクィーンII・エアロバス
外部リンク
「神戸 - 福知山・舞鶴線」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は神戸から南へ鹿児島まで行った
- 神戸はシアトルと姉妹都市だ
- 彼女はもう今ごろ神戸に着いているでしょう
- 外国人が神戸の街で暮らし始めました
- 神戸大学外国語学部外国語学科
- あなたが神戸滞在中のホテルを予約します。
- 神戸滞在中のホテルを予約します。
- 船は神戸に寄港しない。
- 私の祖母はかつて神戸に住んでいた。
- 神戸に本命の彼氏がいるのに何言ってんだよ。
- 神戸に行きました。
- 私は9月15、16日に、神戸と京都に旅行に行きました。
- 私たちは神戸をとても満喫した。
- 私たちは神戸を満喫した。
- その船は今日神戸を出港しました。
- あなたの貨物は今日の夕方神戸に到着するでしょう。
- 神戸市に住んでいます。
- あなたはいつ神戸に着きましたか。
- 私の家族はおばあちゃんに会いに神戸へ行きました。
- 私はおばあちゃんに会いに神戸へ行きました。
- 神戸~福知山・舞鶴線のページへのリンク