硬葉樹林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 針葉樹 > 硬葉樹林の意味・解説 

硬葉樹林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 01:06 UTC 版)

シドニー近郊の硬葉樹林

硬葉樹林(こうようじゅりん)とは、常緑広葉樹林の一種で、夏季の乾燥に耐えることができる森林のことである。暖温帯に於ける常緑広葉樹林としては、照葉樹林と対を成す存在である。

特徴

地中海沿岸

地中海性気候の地域で多く見られる。この気候帯においては、年間雨量はある程度確保されるが、夏期に雨が少ない。冬季はさほど低温ではない。したがって、生育適期に水条件が良くないため、葉は小さくて硬く、乾燥に耐える形を取る。硬葉樹林の名はこれに由来する。 オリーブコルクガシイナゴマメなどが代表的な構成樹種である。

しかしながら、地中海沿岸は人類の歴史上でも特に人間の活動の盛んな場所であったことから、この型の森林で現存するものはほとんどないと言って良い。同じく照葉樹林も多くの地域で消失に近い打撃を受けているが、日本のように残っている地域もあちこちにある。これは、特に地中海周辺は牧畜がよく行われたことから、植生への直接の影響が大きかったこと、夏に乾燥する気候のために回復力がよくなかったことが考えられる[誰によって?]

オーストラリア

一方でオーストラリアには硬葉樹林が広く分布する。ユーカリバンクシアアカシアティートリーなどがオーストラリアにおける代表的な硬葉樹であり、これらの森がオーストラリアの植生の多くを占める[1]

関連

脚注

  1. ^ Australia's Native Vegetation . 2007. Department of the Environment, Water, Heritage and the Arts




硬葉樹林と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から硬葉樹林を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から硬葉樹林を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から硬葉樹林 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硬葉樹林」の関連用語

硬葉樹林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硬葉樹林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硬葉樹林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS