ダーウィニア・ファスキクラリス


●オーストラリアの東部、ニューサウスウェールズ州のゴスフォード(Gosford)から南のブリ(Bulli)にかけて分布しています。海岸沿いの荒れ地や乾燥した硬葉樹林に生え、高さは0.3~2メートルになります。葉は針形で対生または輪生します。早春から晩秋にかけて、枝先に4~20個の小さな花をまとまって咲かせます。咲き始めは黄白色で、やがて赤色に変わります。
●フトモモ科ダーウィニア属の常緑低木で、学名は Darwiniafascicularis。英名はありません。
| キサントステモン: | キサントステモン・クリサンツス |
| ギンバイカ: | 銀梅花 |
| コリンビア: | スポッティドガム |
| ダーウィニア: | ダーウィニア・ファスキクラリス |
| テンニンカ: | 天人花 |
| トリスタニオプシス: | トリスタニオプシス・ラウリナ |
| ネズモドキ: | 御柳梅 |
固有名詞の分類
- ダーウィニア・ファスキクラリスのページへのリンク