ゴスフォードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴスフォードの意味・解説 

ゴスフォード【Gosford】


ゴスフォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/16 04:25 UTC 版)

ゴスフォードの位置(黄色)

ゴスフォード(Gosford)はオーストラリアニューサウスウェールズ州の都市である。州都シドニーの北約80kmに位置し、ブリスベン・ウォーターと呼ばれる入り江の北端に面する。ニューサウスウェールズ州においてシドニー大都市圏・ニューカッスル都市圏に次ぐ第3の人口を有するセントラルコースト・リージョンに属す。地方自治体としてのゴスフォード市の人口は16万9053人(2016年)[1]

気候

他のニューサウスウェールズ州東岸部と同様、温暖湿潤気候(Cfa)に含まれる。

歴史

ヨーロッパ人の入植以前、この地域にはクーリンガイ(Kuringai)部族をはじめとしたアボリジニが居住していた。1788年、ニューサウスウェールズ州初代総督アーサー・フィリップがヨーロッパ人として初めてこの地を訪れた。入植がはじまったのは1823年のことで、1839年に当時の総督であったジョージ・ギプスによりゴスフォードの地名が与えられた。ギプスの友人であった第2代ゴスフォード伯アーチボルド・アチソンにちなむとされる。1889年にはシドニーへの鉄道が開通し、1930年にはパシフィック・ハイウェイがゴスフォードまで開通した。

市街地

ゴスフォードの市街地中心部、マン通りから南方を眺める

商業地区のメインストリートは南北に伸びるマン通り(Mann Street)である。マン通りに面して、シティレールのゴスフォード駅がある。

パシフィック・ハイウェイは内陸部を通り、市街地をバイパスする。海岸寄りの幹線道路は「セントラルコースト・ハイウェイ」である。

スポーツ

ブルータン・スタジアムの空撮

市街中心部にあるブルータン・スタジアムは、2005年よりサッカーAリーグセントラルコースト・マリナーズFCのホームスタジアムとなっている。また、2007年に1シーズンだけ行われたラグビーの全国リーグ「オーストラリアン・ラグビー・チャンピオンシップ」で優勝したセントラルコースト・レイズのホームスタジアムでもあった。

国際交流

ゴスフォード市は下記の市区と姉妹都市提携を結んでいる[2]

脚注

  1. ^ Census2016”. 2022年8月4日閲覧。
  2. ^ Sister Cities Gosford City Council

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴスフォード」の関連用語

ゴスフォードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴスフォードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴスフォード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS