砂漠の鬼将軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 23:44 UTC 版)
| 砂漠の鬼将軍 | |
|---|---|
| The Desert Fox: The Story of Rommel | |
| 監督 | ヘンリー・ハサウェイ |
| 脚本 | ナナリー・ジョンソン |
| 原作 | デズモンド・ヤング 『砂漠の狐ロンメル』 |
| 製作 | ナナリー・ジョンソン |
| ナレーター | マイケル・レニー |
| 出演者 | ジェームズ・メイソン セドリック・ハードウィック ジェシカ・タンディ |
| 音楽 | ダニエル・アンフィシアトロフ |
| 撮影 | ノーバート・ブロダイン |
| 編集 | ジェームズ・B・クラーク |
| 製作会社 | 20世紀フォックス |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | 88分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 興行収入 | $2,400,000[1] |
『砂漠の鬼将軍』(さばくのおにしょうぐん、The Desert Fox: The Story of Rommel)は、1951年のアメリカ合衆国の戦争映画。監督はヘンリー・ハサウェイ、出演はジェームズ・メイソンとセドリック・ハードウィックなど。
第二次世界大戦中の北アフリカ戦線で連合軍を苦しめる活躍をし、“砂漠の狐”と異名をとりながらも、ヒトラー暗殺計画に加担したとして悲劇的な最期を遂げたドイツ軍元帥エルヴィン・ロンメルを描いた作品で、実際に北アフリカ戦線でロンメルと戦い、捕虜となったデズモンド・ヤング准将の手記『砂漠の狐ロンメル』を原作とし、ヤングが本人役で出演している。
ロンメル夫人が制作顧問として参加し、夫の遺品を撮影に貸し出している[2]。
ヘンリー・ハサウェイは後に、北アフリカ戦線でのイギリス軍コマンド部隊の活躍を描いた『ロンメル軍団を叩け』を撮っている(ロンメルも登場する)。
ストーリー
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 | ||
|---|---|---|---|---|
| NET版 | フジテレビ版 | PDDVD版 | ||
| エルヴィン・ロンメル | ジェームズ・メイソン | 島宇志夫 | 井上孝雄 | 押切英希 |
| カール・シュトローリン | セドリック・ハードウィック | 緒方敏也 | 鈴木瑞穂 | 金子達 |
| ロンメル夫人 | ジェシカ・タンディ | 水城蘭子 | 林智恵 | |
| マンフレート・ロンメル (エルヴィンの息子) |
ウィリアム・レイノルズ | 松平真之介 | ||
| アドルフ・ヒトラー | ルーサー・アドラー | 小林和夫 | 滝口順平 | 小島敏彦 |
| ヴィルヘルム・ブルクドルフ | エヴェレット・スローン | 大塚智則 | ||
| ゲルト・フォン・ルントシュテット元帥 | レオ・G・キャロル | 梶哲也 | 仲野裕 | |
| フリッツ・バイエルライン | ジョージ・マクレディ | 北村弘一 | ||
| ハーマン・アルディンガー | リチャード・ブーン | |||
| クラウス・フォン・シュタウフェンベルク | エドュアルド・フランツ | 大塚智則 | ||
| 特殊部隊隊長 | ダン・オハーリー | |||
| ヴィルヘルム・カイテル | ジョン・ホイト | 佐藤じゅん | ||
| デズモンド・ヤング | 本人 | 小島敏彦 | ||
| ナレーター | マイケル・レニー | |||
出典
- ^ "Top Grossers of 1951". Variety (英語). Vol. 185. 2 January 1952. p. 70. 2021年6月21日閲覧。
- ^ “The Desert Fox: The Story of Rommel (1951) - Trivia” (英語). IMDb. 2021年6月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 砂漠の鬼将軍のページへのリンク