砂川正隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 04:29 UTC 版)
![]() |
砂川 正隆 (すながわ まさたか) |
|
---|---|
生誕 | 砂川 正隆 (すながわ まさたか) ![]() |
国籍 | ![]() |
研究分野 | 生理学 内科学 生命科学 |
研究機関 | 昭和大学医学部 |
出身校 | ![]() 昭和大学歯学部 |
プロジェクト:人物伝 |
砂川 正隆(すながわ まさたか、1967年 - )は、日本の医学者、歯科医師、生理学者。専門は生理学、ライフサイエンス。昭和大学医学部生理学講座教授[1]。
歯科医師として医学部の教授を務めている例は稀である。
来歴
- 1967年(昭和42年) - 兵庫県神戸市出まれ
- 1986年(昭和61年)3月- 兵庫県立長田高等学校卒業
- 1991年(平成3年)3月 - 早稲田大学商学部卒業
- 1996年(平成8年)3月 - 昭和大学歯学部卒業
- 2010年(平成22年)7月 - 昭和大学医学部第一生理学教室 准教授
- 2012年(平成24年) 9月~2013年(平成25年)8月 米国ピッツバーグ大学医学部薬理学教室
- 2017年(平成29年)4月 - 昭和大学医学部生理学講座生体制御学部門 教授
学会
論文
- 28-Hydroxy-3-oxoolean-12-en-29-oic Acid, a Triterpene Acid from Celastrus Orbiculatus Extract, Inhibits the Migration and Invasion of Human Gastric Cancer Cells In Vitro
出典
- ^ “生理学講座 生体制御学部門|昭和大学”. www.showa-u.ac.jp. 2020年7月31日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 公式
- 砂川正隆のページへのリンク