砂川涼子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 砂川涼子の意味・解説 

砂川涼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 17:35 UTC 版)

砂川涼子(すなかわ りょうこ)は、日本ソプラノ歌手[1]。日本を代表するプリマドンナの一人である。藤原歌劇団所属[2]

プッチーニラ・ボエーム」のミミ、「トゥーランドット」のリュー、ビゼーカルメン」のミカエラなどイタリア・フランス系のオペラに当たり役が多いが、2014年、びわ湖ホールにおけるコルンゴルト死の都」のマリー/マリエッタ(一人二役)を皮切りに本格的にドイツ系のオペラへ進出し、活躍の幅を拡げている。

経歴

沖縄県宮古島出身[3]武蔵野音楽大学声楽学科首席卒業、同大学大学院修了[2]。宮内庁の桃華楽堂御前演奏会に出演[1][4]。大学院在籍中にはエレーナ・オブラスツォワの特別クラスに参加して指導を受けたほか、大滝雄志、R・ケッテルソンに師事した[1]

2000年(平成12年)6月、新国立劇場小劇場オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」のエウリディーチェ役でオペラ歌手として本格的にデビューする[1]。2001年(平成13年)から第10回財団法人江副育英会のオペラ奨学生としてイタリアに3年間留学する[1][5]。同年に一時帰国して藤原歌劇団公演の「イル・カンピエッロ英語版」でガスパリーナ役として出演する[1]

2002年(平成14年)にはNHKニューイヤーオペラコンサートに初出演、以降も2007年、2008年、2011年と出演した[1]。2003年(平成15年)、「ホフマン物語」の公演ではアントニア役の控えであったが最終公演に急遽代役として出演し絶賛され、2005年の再演では同役で本キャストとして出演している[1]。2004年(平成16年)11月には浜離宮朝日ホールで初のリサイタルを開催する[1]

2005年(平成17年)、五島記念文化賞・オペラ新人賞を受賞し、奨学金を得て6月からふたたびミラノへ留学する[1]

2010年(平成22年)9月、あいちトリエンナーレでは「ホフマン物語」のアントニア役で、指揮者のアッシャー・フィッシュ英語版から絶賛され、公演も成功を収める[1]

2022年(令和4年)には佐渡裕のプロデュースによるオペラ「ラ・ボエーム」に出演[6]

受賞歴

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 砂川涼子(すなかわりょうこ) - 五島記念文化賞”. 公益財団法人 東急財団. 2023年10月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e 砂川涼子|武蔵野音楽大学”. 武蔵野音楽大学. 2023年10月4日閲覧。
  3. ^ ソプラノで観客魅了/砂川涼子さんリサイタル”. 宮古毎日新聞 (2012年6月24日). 2023年10月4日閲覧。
  4. ^ 砂川 涼子”. 日本声楽家協会. 2023年10月4日閲覧。
  5. ^ 卒業生一覧”. 江副記念財団. 2017年4月8日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ ソプラノ歌手砂川さん「大好きな作品」 傑作オペラ「ラ・ボエーム」に出演 佐渡裕さん指揮”. 兵庫おでかけプラス. 神戸新聞社 (2022年6月17日). 2023年10月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂川涼子」の関連用語

砂川涼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂川涼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂川涼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS