石田よし宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 石田よし宏の意味・解説 

石田よし宏

石田よし宏の俳句

いざといふとき老人のきれいな汗
かくれ逢ふ師走の雲の白さかな
とむらひの一人ひとりの手に蕾
はりがねの柵の行先春まつり
わがたましひ一つにあらず青芒
わが泳ぎいつか水平線上に
メーデーやぬるき湯槽が人浮かす
一本の縦なり白き服着るは
冬の星自分にだけの悪事かな
冬の虹手話の怒りを傍観す
奪はれし時間よ氷ふと熱し
威銃ひろびろと行き止まりかな
完璧はかなし祭の縄燃やす
悴むやこの橋どこへでも行ける
日盛りの紺とたたかふ鳥飼へり
星月夜妙に明るき死の話
木枯しのやうな男の後に蹤く
枯れ切つてピカソの天地左右かな
梅雨馴れの一速度もて喪状刷る
樫の樹に蛇のゐさうな風が吹く
樹の声や祭の果てし夜の空
死顔に一つ言葉ののどかなり
氷壁は女の誘ひかも知れず
深酒の闇にいろいろ風花す
深酒や師走の街のしづかな夜
滝壺のぞく誰もかもひとり
炎天の幹に父居る普段かな
炎天下声を薄めて誘ひたる
熱燗や手抜きを埋める手立てなど
父の日の公園背凭れなきベンチ
白粥は刃のかげりもつ十二月
稲妻の清く正しく闇濃くす
紫陽花の中にハモニカの低音
美しき稲妻となり遠ざかる
老人の日傘の黒に先んぜらる
老人性鬱的敬語いぬふぐり
聖書には申し分なき黒揚羽
花冷えの畳を伝ふ身の音叉
花柊言葉の要らぬ時間かな
茅の輪にはたしかに空気膜ありぬ
草野球途中花鳥諷詠論
著ぶくれて喫煙席の一人かな
薄翅蜉蝣とぶ空間のずれをとぶ
蛇穴を出てたましひの集まる樹
行末のあたり金魚鉢置きぬ
襟巻きの無駄な長さを野に翔たす
豊年の村に無数の扉がありぬ
路地ごとに冬濤荒るる日本海
青梅この表面張力が愛し
青空の重さが山車のちからなり
 

石田よし宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 03:12 UTC 版)

石田 よし宏(いしだ よしひろ、1924年大正13年)11月20日 - 2015年平成27年)5月14日)は、日本俳人栃木県宇都宮市出身。宇都宮農林専門学校(現宇都宮大学農学部農業経済学科卒業。本名は石田 榮宏(いしだ よしひろ)。




「石田よし宏」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石田よし宏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田よし宏」の関連用語

石田よし宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田よし宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田よし宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS