石田みなみ (サッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田みなみ (サッカー選手)の意味・解説 

石田みなみ (サッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 22:20 UTC 版)

石田 みなみ
名前
愛称 みなみ、だーいし[1]
カタカナ イシダ ミナミ
ラテン文字 ISHIDA Minami
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1991-05-14) 1991年5月14日(33歳)
出身地 日本静岡県御殿場市
身長 162cm[1]
体重 53kg[1]
選手情報
ポジション DF / MF
利き足 右足[1]
ユース
2004-2006 常葉学園橘中学校
2007-2009 常葉学園橘高校
2010-2013 早稲田大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2014 ルクレMYFC 5 (1)
2015-2023 ノジマステラ神奈川相模原 138 (7)
通算 143 (8)
代表歴
2008  日本U-17 1 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2023年6月13日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

石田 みなみ(いしだ みなみ、1991年5月14日 - )は、静岡県御殿場市出身[1]の元女子サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー

来歴

ユース

兄の影響でサッカーを始め[2]常葉学園橘中学・高校で6年間を過ごす[3]。中学時代はフォワードだったが代表ではディフェンダーに登録され[4]、以降サイドのポジションでプレーするようになる[5]

早稲田大学に進学し、1年時のインカレでは決勝戦に出場し優勝を経験した[6][7]

シニア

2014年Jリーグ藤枝MYFCが設立したルクレMYFCに加入した[8]

2015年ノジマステラ神奈川相模原に移籍[9][10]

2017年、クラブの副キャプテンに就任[11]

2023年6月6日、2022-23シーズンをもって引退することを発表した[12]

代表

2008年にはFIFA U-17女子ワールドカップに出場するU-17日本女子代表に選出され、パラグアイ戦で先発出場した[13]

2013年ユニバーシアード日本女子代表候補となった[14]が、同年の本大会メンバーには選出されなかった。

個人成績

クラブ

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 皇后杯 期間通算
2009 常葉橘高校 11 - - - 1 0 1 0
2010 早稲田大学 21 関東1部 11 0 - - 11 0
2011 2 14 0 - 2 0 16 0
2012 12 0 - 3 0 15 0
2013 - 3 0
2014 ルクレMYFC 静岡中西部 5 1 - - 5 1
2015 ノジマステラ神奈川相模原 7 なでしこ2部 24 2 - 2 0 26 2
2016 3 17 1 7 3 3 2 27 6
2017 なでしこ1部 18 1 8 0 5 1 31 2
2018 18 3 7 1 3 0 28 4
2019 18 0 9 0 3 1 30 1
2020 18 0 - 3 0 21 0
2021-22 WE 16 0 - 1 0 17 0
2022-23 9 0 3 0 1 0 13 0
通算 日本 1部 97 4 27 1 16 2 140 7
日本 2部 41 3 7 3 5 2 53 8
日本 関東1部 37 0 - 8 0 45 0
日本 静岡中西部 5 1 - - 5 1
日本 その他 - - 1 0 1 0
総通算 180 8 34 4 27 4 244 16
  • 2012年のリーグ戦は判明分のみ記載

代表

代表歴

タイトル

クラブ

脚注

  1. ^ a b c d e Minami Ishida of ノジマステラ 公式ホームページ”. ノジマステラ 公式ホームページ. 2018年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月9日閲覧。
  2. ^ 『PlenusなでしこLEAGUE PlenusチャレンジLEAGUEオフィシャルガイドブック2015』ディスクベリー・ドット・コム、2015年、60頁。ISBN 978-4-344-95270-6 
  3. ^ ルクレMYFC 新加入選手記者会見のお知らせ』(プレスリリース)藤枝MYFC、2014年2月25日https://myfc.co.jp/news/20140225/4014/2018年6月7日閲覧 
  4. ^ a b “U-16女子代表メンバー発表”. ゲキサカ. (2007年1月10日). https://web.gekisaka.jp/news/detail/?22859-3665-fl 2018年6月8日閲覧。 
  5. ^ “【連載】『蹴大成』【女子部・第4回】石田みなみ×高木ひかり”. 早稲田スポーツ新聞会. (2013年12月25日). http://wasedasports.com/feature/20131224_5461/ 2018年6月8日閲覧。 
  6. ^ 第19回全日本大学女子サッカー選手権大会 決勝” (PDF). 日本サッカー協会. 2018年6月8日閲覧。
  7. ^ 片岡涼 (2011年1月5日). “[大学女子選手権]早稲田大が武蔵丘短大を下し、連覇達成!!”. ゲキサカ. https://web.gekisaka.jp/news/detail/?78800-70476-fl 2018年6月7日閲覧。 
  8. ^ 神谷亮磨 (2014年2月26日). “ルクレMYFC「なでしこ目指す」”. 日刊スポーツ. https://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20140226-1262860.html 2018年6月8日閲覧。 
  9. ^ 石田みなみ選手ノジマステラ神奈川相模原移籍のお知らせ』(プレスリリース)藤枝MYFC、2015年1月12日http://myfc.co.jp/ladies/news/20150112/6148/2018年6月8日閲覧 [リンク切れ]
  10. ^ ルクレMYFCより、石田みなみ選手、新加入のお知らせ』(プレスリリース)ノジマステラ神奈川相模原、2015年1月13日http://stellakanagawa.nojima.co.jp/news/news/news2015011003.html2018年6月8日閲覧 [リンク切れ]
  11. ^ 2017シーズン 背番号決定のお知らせ』(プレスリリース)ノジマステラ神奈川相模原、2017年2月16日http://stellakanagawa.nojima.co.jp/news/news/news20170112.html2018年6月8日閲覧 [リンク切れ]
  12. ^ 石田みなみ選手 現役引退のお知らせ”. ノジマステラ 公式ホームページ (2023年6月6日). 2023年6月6日閲覧。
  13. ^ 日本代表vsパラグアイ代表 2008/11/05 ニュージーランド・クライストチャーチ”. 日本サッカー協会. 2018年6月8日閲覧。
  14. ^ ユニバーシアード日本女子代表候補トレーニングキャンプ(4/15~18@茨城)メンバー』(プレスリリース)日本サッカー協会、2013年4月8日https://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2013/175.html2018年6月8日閲覧 
  15. ^ U-15日本女子代表候補 トレーニングキャンプ(11/7~12)』(プレスリリース)日本サッカー協会、2006年11月2日http://www.jfa.or.jp/archive/women/u_17/news/061102_08.html2018年6月8日閲覧 
  16. ^ U-16日本女子代表(AFC U-16女子選手権大会2007@マレーシア)メンバー』(プレスリリース)日本サッカー協会、2007年3月1日http://www.jfa.or.jp/archive/women/u_17/news/070301_07.html2018年6月8日閲覧 
  17. ^ 【大阪国際サッカーフェスティバル2008】U-17日本女子代表メンバー』(プレスリリース)日本サッカー協会、2008年7月1日http://www.jfa.or.jp/archive/women/u_17/news/080701_05.html2018年6月7日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石田みなみ (サッカー選手)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田みなみ (サッカー選手)」の関連用語

石田みなみ (サッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田みなみ (サッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田みなみ (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS