石橋造船鉄工所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石橋造船鉄工所の意味・解説 

石橋造船鉄工所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 08:31 UTC 版)

株式会社石橋造船鉄工所
種類 株式会社
本社所在地 日本
684-0017
鳥取県境港市岬町48番地
設立 1943年昭和18年)12月1日
創業 1807年(文化4年)[1]
業種 輸送用機器
事業内容 船舶及び同艤装品の製造及び修理 船舶建造(鋼・FRP)、船舶修理(鋼・木・FRP・アルミ)
製材業・製缶業
鋼構造物工事業
前各号に関連する一切の事業
代表者 代表取締役石橋雄器
資本金 2500万円
従業員数 本社8名
松江支店松江工場9名(2019年12月現在)
関係する人物 石橋弘
外部リンク http://ishibashi-zosen.2-d.jp/
テンプレートを表示

株式会社石橋造船鉄工所(いしばしぞうせんてっこうじょ)は、日本の造船メーカー。創業は1807年で、鳥取県境港市内の企業で最も創業が古い。

沿革

  • 1920年、片江より鳥取県西伯郡外江村(現・境港市外江町)へ事業所を移転[2]
  • 1931年、他3社を併合し、鳥取県西伯郡境町岬町(現・境港市岬町)へ移転[2]
  • 1936年、合名会社石橋造船所に改組[2]
  • 1943年、株式会社石橋造船鉄工所に改組[2]
  • 1957年、日本海船渠を買収[2]。系列会社として境港造船を松江市美保関町森山に設立[2]
  • 1970年、運輸省小型鋼船造船業(中小鋼造業第91号)登録[2]
  • 1991年、境港造船と技術提携し、境港市竹内団地にヨット・ボート・マリンジェット等海洋レジャー関連商品の販売修理を目的としたボートショップ・イシバシを設立[2]

脚注

  1. ^ 『境港市史 上巻』767頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 会社沿革、株式会社石橋造船鉄工所サイト。

参考文献

  • 『境港市史 上』境港市、1986年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石橋造船鉄工所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石橋造船鉄工所」の関連用語

石橋造船鉄工所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石橋造船鉄工所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石橋造船鉄工所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS