短縮レースのポイントシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:20 UTC 版)
「2022年のF1世界選手権」の記事における「短縮レースのポイントシステム」の解説
2021年ベルギーGPでの批判を受け、短縮レースでのポイント配分が変更されたが、3月に一部修正された。 従来はレース距離の75%以上でフルポイント、2周以上75%未満でハーフポイント、2周未満はノーポイントだった。2022年からはSCやVSCの介入なしにラップリーダーが2周しないかぎりポイントは与えられない。また、与えられるポイントはラップリーダーが消化したレース距離の割合に応じて変更される。さらにファステストラップを記録したドライバーに与えられる1ポイントについても、ラップリーダーの周回数が予定の50%未満の場合は付与されない。消化したレース距離が規定周回数の75%以上の場合は従来通り。 順位消化したレース距離の割合75%以上(フルポイント)50%以上75%未満25%以上50%未満2周以上25%未満2周未満 1位 25 19 13 6 0 2位 18 14 10 4 3位 15 12 8 3 4位 12 10 6 2 5位 10 8 5 1 6位 8 6 4 0 7位 6 4 3 8位 4 3 2 9位 2 2 1 10位 1 1 0 FL 1 1 0
※この「短縮レースのポイントシステム」の解説は、「2022年のF1世界選手権」の解説の一部です。
「短縮レースのポイントシステム」を含む「2022年のF1世界選手権」の記事については、「2022年のF1世界選手権」の概要を参照ください。
- 短縮レースのポイントシステムのページへのリンク