矢野晋也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 13:37 UTC 版)

矢野 晋也(やの しんや、1888年(明治21年)4月25日[1] - 1948年(昭和23年)3月2日[2])は、日本の政治家、ジャーナリスト。衆議院議員(立憲政友会)。
経歴
鳥取県西伯郡米子町道笑町(現在の米子市)出身[3]。矢野市郎兵衛の三男[3]あるいは六男[4]。矢野藤十郎の弟[5]。鳥取県立米子中学校を卒業後、1906年(明治39年)より『東京日日新聞』記者となった。そのかたわら早稲田大学政治経済科で学び、1910年(明治43年)に卒業した。
その後『中央新聞』を経て、1911年(明治44年)に二六新報社に入社し、社会部長を務めた。1917年(大正6年)に政治部長に転じ、1924年(大正13年)に社長の秋田清が辞任すると、後任の社長に就任した。
1928年(昭和3年)、第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第18回衆議院議員総選挙で再選を果たした。
人物
1917年(大正6年)に分家し、前名・丹二を改める[5]。住所は東京市赤坂区台町[4]、東京市下谷区上野桜木町[5]。
家族
- 矢野家
- 兄・喜一[6](1885年 - 1911年、工学士) - 米子中学校、第一高等学校を経て東京帝国大学工科大学に入り1910年7月に機械科を卒業[7]。鉄道院中部管理局工業課に聘せられて技師であった[7]。1911年1月、腸チフスに罹り13日東京帝国大学附属病院で亡くなる[7]。
- 妻・とみ(1897年 - ?、東京、山口理平の妹)[5]
- 長男[3]
脚注
- ^ 『大衆人事録』
- ^ 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。
- ^ a b c 『国民自治総覧』671頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年2月19日閲覧。
- ^ a b 『大日本人物史 昭和7年度版』399頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年2月19日閲覧。
- ^ a b c d 『人事興信録 第13版 下』ヤ19頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年2月19日閲覧。
- ^ 『米子界隈』47頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年2月27日閲覧。
- ^ a b c 『大日本人名辞書 訂補9版』ヤ2910頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年2月27日閲覧。
参考文献
- 矢野晋也のページへのリンク