真鍋宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 20:46 UTC 版)
土浦宿の北方1キロ程度の場所に「真鍋宿」があった。現在の茨城県土浦市真鍋3付近。土浦宿とは極めて近く、間の宿とも土浦宿の一部とも言える。坂下には鹿島街道との追分、坂上には筑波街道との追分があったことから、その2つの追分に挟まれた坂道を中心として栄えた。 真鍋宿を中心とする真鍋町は、明治以後も土浦とは別の町として続いたが、1940年(昭和15年)に土浦町と合併、土浦市が発足した。
※この「真鍋宿」の解説は、「土浦宿」の解説の一部です。
「真鍋宿」を含む「土浦宿」の記事については、「土浦宿」の概要を参照ください。
真鍋宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 20:46 UTC 版)
※この「真鍋宿」の解説は、「土浦宿」の解説の一部です。
「真鍋宿」を含む「土浦宿」の記事については、「土浦宿」の概要を参照ください。
- 真鍋宿のページへのリンク