相鉄からの譲渡車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:06 UTC 版)
「伊豆箱根鉄道モハ151形電車」の記事における「相鉄からの譲渡車」の解説
相鉄2000系電車からの譲渡車で、前述の1500V昇圧・自連車全廃と入れ替わりに登場した、当形式最後のグループ。電動車の番号は159と160を欠番にして161番以降にとばされたが、形式はモハ151形のままである。相鉄時代に更新された、張り上げ屋根の美しいデザインが特徴。 モハ161(cM)モハ162(M)クハ186(Tc)譲渡前形式モハ2025 モハ2007 モハ2026 1975年1月譲渡、1996年9月3日廃車。 モハ163(cM)モハ164(M)クハ185(Tc)譲渡前形式モハ2021 モハ2006 クハ2509 1974年3月譲渡、1993年3月13日廃車。 モハ165(cM)モハ166(cM)クハ187(Tc)譲渡前形式モハ2024 モハ2010 クハ2510 1976年2月譲渡、1996年10月10日 - 10月14日にさよなら運転を実施し、10月15日にモハ166形とクハ187形は廃車。 モハ165形はコデ66形を置き換えるため、1995年2月18日にコデ165形に改造され、2019年現在も使われている(後述)。
※この「相鉄からの譲渡車」の解説は、「伊豆箱根鉄道モハ151形電車」の解説の一部です。
「相鉄からの譲渡車」を含む「伊豆箱根鉄道モハ151形電車」の記事については、「伊豆箱根鉄道モハ151形電車」の概要を参照ください。
- 相鉄からの譲渡車のページへのリンク