目_(現代芸術活動チーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 目_(現代芸術活動チーム)の意味・解説 

目 (現代芸術活動チーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 04:33 UTC 版)

目【め】
誕生日 2012年
国籍 日本
ウェブサイト https://mouthplustwo.me/jp/biography.html
テンプレートを表示

(め、2012年 - )は、日本の現代芸術活動チーム。2012年に現代美術家荒神明香と表現活動集団wah document(南川憲二+増井宏文)によって結成された。 作品は主にインスタレーション作品の形態をとっており、資生堂ギャラリー『たよりない現実、この世界の在りか』(2014) では長蛇の列ができるなど、ホテル型の展示が大きく話題を呼んだ。そのほか、瀬戸内国際芸術祭(2013年)、宇都宮美術館屋外プロジェクト『おじさんの顔が空に浮かぶ日』(2013-14)[1]、越後妻有トリエンナーレ(2015年)、北アルプス国際芸術祭(2017年)、「六本木クロッシング2019展:つないでみる」(2019年)、千葉市美術館「目[mé] 非常にはっきりと わからない」(2019年)[2]など体感型の作品で注目を集めている。2020年には十和田の〈Arts Towada〉に参加。 [3]

略歴

「目」というチーム名は、荒神が現象を人の網膜に残すという意味で、よく「肉眼に届ける」という言葉を使っていたことと、wah documentがアイデアから作品が実現する瞬間を参加者と共に“目の当たり”にすることをテーマに活動してきたことから、共通のキーワードとして浮かび上がったことに由来する[4]

作品

展覧会で発表された作品

  • 2012年 - 『サイトスペシフィックナイトサファリ』/墨田川「すみだ川アートプロジェクト」
  • 2013年 - 『FICTIONAL SCAPER』/象の鼻テラス[5]
  • 2013年 - 『おじさんの顔が空に浮かぶ日』/宇都宮美術館「宇都宮美術館館外プロジェクト2013 」[6]
  • 2014年 - 個展『状況の配列』/三菱地所アルティアム[7]
  • 2014年 - 個展『たよりない現実、この世界の在りか』/資生堂ギャラリー[8]
  • 2014年 - 『おじさんの顔が空に浮かぶ日』/宇都宮美術館「宇都宮美術館館外プロジェクト 2014」
  • 2015年 - 『REPLICATIONAL SCAPER』/水戸芸術館「カフェ・イン・水戸R」展
  • 2015年 - 『TOKYO MOMENT』/東京都現代美術館「東京アートミーティングⅥ“TOKYO”見えない都市を見せる」展
  • 2019年 - 『目【mé】 非常にはっきりと わからない」』/千葉市美術館

国際芸術祭で発表された作品

  • 2013年 - 『迷路のまち~変幻自在の路地空間~』/小豆島「瀬戸内国際芸術祭2013」
  • 2014年 - 『世界に溶ける:リサーチドキュメント』/象の鼻テラス「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014」
  • 2015年 - 『見立線』/大分市街「大分トイレンナーレ2015」
  • 2015年 - 『憶測の成立』/新潟県十日町市街「越後妻有 大地の芸術祭2015」
  • 2017年 - 『信濃大町実景舎』/長野県信濃大町市「北アルプス国際芸術祭2017」

その他の活動

脚注

外部リンク


「目 (現代芸術活動チーム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目_(現代芸術活動チーム)」の関連用語

目_(現代芸術活動チーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目_(現代芸術活動チーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの目 (現代芸術活動チーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS