目的と設計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 03:18 UTC 版)
NASDAではかねてよりH-IIロケット打ち上げ型有翼回収機(HOPE)の開発が進められていたが、その完成には大気圏再突入に関するデータの蓄積が必要だった。大気圏再突入における空気力・空力加熱・耐熱構造・通信・GPS航法に関するデータを取得し、また大気圏再突入を目的とした飛行体の設計・製作技術の蓄積を目的として開発されたのが本機である。 OREXは直径3.4m、高さ1.46mの円盤状の人工衛星で、円盤の片面は炭素繊維強化炭素複合材料やセラミックタイルから成る耐熱シールドになっていた。材質はHOPEで使用予定のものと同様だった。
※この「目的と設計」の解説は、「りゅうせい」の解説の一部です。
「目的と設計」を含む「りゅうせい」の記事については、「りゅうせい」の概要を参照ください。
- 目的と設計のページへのリンク