町村制施行から分割まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 09:21 UTC 版)
水引村(みずひきむら)は鹿児島県の北西部、高城郡にあった村。 網津にある石灰工場の収益の独占を狙い、網津地区民より分村問題が発生し、1891年(明治24年)4月に東水引村と西水引村に分割されたことにより自治体としては消滅した。また、#分割以降で説明する水引村は二村分割の際の西水引村にあたる。
※この「町村制施行から分割まで」の解説は、「水引村」の解説の一部です。
「町村制施行から分割まで」を含む「水引村」の記事については、「水引村」の概要を参照ください。
- 町村制施行から分割までのページへのリンク