甲賀町和田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 甲賀町和田の意味・解説 

甲賀町和田

読み方:コウカチョウワタ(koukachouwata)

所在 滋賀県甲賀市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒520-3422  滋賀県甲賀市甲賀町和田

甲賀町和田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 06:32 UTC 版)

日本 > 滋賀県 > 甲賀市 > 甲賀町和田
甲賀町和田
日本
都道府県 滋賀県
市町村 甲賀市
地域 甲賀地域
面積
 • 合計 2.621763541 km2
人口
(2023年12月31日現在)[2]
 • 合計 243人
 • 密度 93人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
520-3422[3]
市外局番 0748(水口MA[4]
ナンバープレート 滋賀

甲賀町和田(こうかちょうわた)は、滋賀県甲賀市にある地名。

地理

甲賀市甲賀町の東南端に位置し、東は甲賀町油日、南は甲賀町上馬杉・甲賀町五反田、西は甲賀町毛枚、北は甲賀町上野に接する。

ほぼ中央を流れる和田川と、JR草津線に沿って流れる五反田川に囲まれたところに「殿山」がある。

歴史

平安時代の末に京都の広隆寺の荘園として和田荘が成立した。中世後期は和田氏が台頭。永禄8年(1565年)に足利義輝が三好勢に攻められて殺されると、弟で興福寺にあった一乗院覚慶(のち足利義昭)は奈良から脱出し、義輝の家臣で和田に城を持つ和田惟政のもとに避難する。このことが契機となり、義昭はのちに織田信長の力により将軍の座につき入京を果たした。戦国末期から江戸前期にかけて、和田・五反田と伊賀国の上柘植と国境をめぐる争論が発生し長く続いた。天正13年(1585年)の甲賀ゆれ水口岡山城築城によりその支配下に入ったと考えられる。[5]

世帯数と人口

2023年(令和5年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。[2]

町丁 世帯数 人口
甲賀町和田 84世帯 243人

交通

施設

  • 殿山城跡
  • 公方屋敷跡
  • 和田城跡
  • 善福寺

殿山の忠魂碑

殿山の頂上にある忠魂碑は、日露戦争に従軍し戦死した戦友を弔おうと、同じく日露戦争に従軍した高嶺の荒川徳松によって建設された。日露戦争終結後、村内の者で従軍し戦死した者を弔うために忠魂碑の建設が計画された。他村の反対もありながら軍友会、親類縁者等の応援により設立に着手した。設置場所は殿山の頂上となったが、仕上がった石碑では運搬時に疵がついてしまうため、原石のまま頂上まで運ぶこととなった。原石は鳥取産で大原市場駅まで国鉄で、そこから大八車で運んだ。原石のためかなりの重量があり、当時の運搬用具ではかなり苦労した。また、運搬の途中、カチ車の車輪の軸が摩擦熱で発火したため、バケツリレーで水を運んで冷却しながら殿山の麓まで運んだ。麓まで運んだ時には日も暮れて運搬人達が空腹を訴えたため、近くの小学校の湯沸窯を借りて米一俵の味飯を炊き上げ、これで空腹をしのぎながら頂上まで運んだ。その後石碑は油日の石工沢田太郎吉によって完成した[6]

その他

日本郵便

  • 郵便番号 :520-3422[3]

脚注

  1. ^ 滋賀県甲賀市の町丁・字一覧”. 2024年1月17日閲覧。
  2. ^ a b 令和5年 世帯数・人口統計”. 2024年1月17日閲覧。
  3. ^ a b 甲賀町和田の郵便番号”. 2025年3月2日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 2024年1月17日閲覧。
  5. ^ 『甲賀市史 第8巻 甲賀市事典』甲賀市、2016年12月12日、145-147頁。 
  6. ^ 『和田郷史』和田郷史編纂委員会、1998年、496-498頁。 

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 25滋賀県』角川書店、1979年5月4日。 
  • 『甲賀市史 第8巻 甲賀市事典』甲賀市、2016年12月12日
  • 『和田郷史』和田郷史編纂委員会、1998年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲賀町和田」の関連用語

甲賀町和田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲賀町和田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲賀町和田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS