田村貞雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田村貞雄の意味・解説 

田村貞雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 09:15 UTC 版)

田村 貞雄
人物情報
生誕 (1937-08-21) 1937年8月21日
日本山口県徳山市
死没 2020年3月10日(2020-03-10)(82歳没)
出身校 東京教育大学
学問
研究分野 日本史(日本近代史)
研究機関 北海道教育大学静岡大学
テンプレートを表示

田村 貞雄(たむら さだお、1937年8月21日 - 2020年3月10日)は、日本歴史学者、日本史研究者、静岡大学名誉教授

経歴

1937年、山口県徳山市(現・周南市)で生まれた。東京教育大学文学部史学科で学び、1960年に卒業。同大学大学院に進学し、1967年博士課程満期退学

卒業後は、北海道教育大学釧路分校講師となった。1969年に助教授昇格。1974年、静岡大学教養部助教授となり、1978年に教養部教授・情報学部教授となった。2001年に静岡大学を定年退官し、名誉教授となった[1]。2020年3月10日、82歳で死去[2][3]

研究内容・業績

日本近代史を専門とし、幕末から明治時代に関する著作を残した。明治六年政変をめぐって毛利敏彦が提起した西郷隆盛征韓論者ではなかったとする説を批判し、毛利と激しく論争した。

著作

著書
  • 殖産興業』教育社歴史新書 1977
  • 地租改正と資本主義論争』吉川弘文館 1981
  • 『日本史をみなおす 地域から撃つ国家の幻想』青木書店 1986
  • 『ええじゃないか始まる』青木書店 1987
  • 『新編日本史をみなおす』(1 地域と文化)青木書店 1996
  • 『新編日本史をみなおす』(2 戦争と近代)』青木書店 1997
  • 秋葉信仰の新研究』岩田書院 2014 
共編著

参考

外部リンク

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 日本歴史」2020年11月号 p.123
  3. ^ 田村貞雄先生の訃報届く



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村貞雄」の関連用語

田村貞雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村貞雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村貞雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS