田所友明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 00:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
たどころ ともあき
田所 友明 |
|
---|---|
生誕 | 1897年6月18日![]() |
死没 | 1962年2月8日![]() |
出身校 | 専修大学専門部計理科 |
職業 | 学校経営者、教育者 |
田所 友明(たどころ ともあき)(明治28年(1897年)6月18日 - 昭和37年(1962年)2月8日)は、日本の教育者、学校経営者。中国高等簿記学校校主、九州高等計理学校校長、九州経理専門学校(現在の専門学校九州テクノカレッジ)校長、小倉女子商業高等学校(現在の慶成高等学校)校長、学校法人専修学園理事長を務めた。
経歴
愛媛県松山市生まれ。上に姉と兄がいる。兄の田所庚一郎は弁護士で、戦後南方の旧植民地でBC級戦犯の弁護[1]に当たった。
旧制専修大学計理科で学び、文部省師範学校中学校高等女学校教員検定試験簿記科に合格し、各地に簿記・計理学校を造る。[2]
- 大正 9年(1920年)九州高等簿記学校(長崎市)設立[3]
- 大正11年(1922年)専修高等簿記学校(福岡県小倉市)設立[4]
- 大正12年(1923年)中国高等簿記学校(岡山市)設立 校主[5]
- 昭和14年(1939年)~昭和24年(1949年)戦中戦後は各地で簿記教育の普及活動を行う
- 昭和25年(1950年) 九州高等計理学校校長
- 昭和27年(1952年) 学校法人専修学園初代理事長
- 昭和29年(1954年) 九州経理専門学校(九州高等計理学校を改称)初代校長[6]
- 昭和34年(1959年) 小倉女子商業高等学校初代校長
- 昭和37年(1962年)在職中に死去
出典・参考文献
- ^ 和蘭メダン裁判資料 昭和33年(1958年) 福岡地検 小倉支部 井上忠男聴取 田所庚一郎(弁護人)供述
- ^ 文部省 (1922). “教員検定合格者(一覧)”. 文部時報 第90号: 25p.
- ^ 国立公文書館所蔵 各種学校台帳(商業)・二より参照([作成部局]文部省実業学務局・国民教育局[年月日]大正12年03月07日)
- ^ 国立公文書館所蔵 各種学校台帳(商業)・二より参照([作成部局]文部省実業学務局・国民教育局[年月日]大正12年03月07日)
- ^ 国立公文書館所蔵 各種学校台帳(商業)・二より参照([作成部局]文部省実業学務局・国民教育局[年月日]大正12年03月07日)
- ^ “沿革”. 専門学校九州テクノカレッジ. 20191219閲覧。
- 田所友明のページへのリンク