田所太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田所太郎の意味・解説 

田所太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 18:18 UTC 版)

たどころ たろう
田所 太郎
生誕 1911年8月6日
東京都
死没 (1975-06-06) 1975年6月6日(63歳没)
東京都
国籍 日本
職業 編集者、新聞経営者
著名な実績 『図書新聞社』創業者
テンプレートを表示

田所 太郎(たどころ たろう、1911年8月6日 - 1975年6月6日)は日本の編集者新聞経営者。『図書新聞』の創刊者として、その名を知られる。

生涯

1911年、東京都に生まれる。京華商業学校から、銀行勤務を経て、旧制松江高等学校に進む。旧制高校時代、花森安治と出会い、校友会雑誌を編集する。花森とは生涯の親友であった。

東京帝国大学に入学し、同じく東京帝国大学に進んだ花森とともに、当時6万部を発行していた「帝国大学新聞」(東京大学の学生新聞「東京大学新聞」の前身)の編集に携わる。当時の編集部員には、他に田宮虎彦扇谷正造岡倉古志郎杉浦明平などがいた。

東京帝国大学仏文科を卒業後、三省堂宣伝部、文部省社会教育局映画課を経て、昭和16年、日本出版文化協会にはいり、機関紙「日本読書新聞」の編集長として書評新聞のスタイルをつくる。昭和24年、図書新聞社を設立、「図書新聞」を創刊した。

1975年、経営難と金策を苦にして中野区の自宅にてガス自殺した[1]

著書

  • 出版の先駆者 光文社 1969
  • 戦後出版の系譜 日本エディタースクール出版部 1976

脚注

  1. ^ 船瀬俊介「『暮しの手帖』をつくった男 きみは、花森安治を知っているか?」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田所太郎」の関連用語

田所太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田所太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田所太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS