田中真知 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中真知 (作家)の意味・解説 

田中真知 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 01:03 UTC 版)

田中 真知(たなか まち、男性、1960年 - )は、日本作家翻訳家サイエンスライター

略歴

東京都出身。慶應義塾志木高等学校慶應義塾大学経済学部卒業。科学雑誌や医療雑誌のライターを経て、エジプトに8年滞在。アフリカ中東各地を取材旅行し、執筆活動を行う[1]

2016年『たまたまザイール、またコンゴ』で第1回斎藤茂太賞特別賞受賞。

著書

随筆・評論など

  • 『理想郷シャンバラ チベット奥地にひそむ賢者の国』(学習研究社、学研ポケットムー・シリーズ) 1984
  • 『アフリカ旅物語 北東部編』(凱風社) 1994
  • 『アフリカ旅物語 中南部編』(凱風社) 1995
  • 『アフリカ旅物語 北東部編』(凱風社) 1995
  • 『ある夜、ピラミッドで』(旅行人) 2000
  • 『孤独な鳥はやさしくうたう』(旅行人) 2008
  • 『美しいをさがす旅にでよう』(白水社、地球のカタチ) 2009
  • 『たまたまザイール、またコンゴ』(偕成社) 2015

サイエンス

  • 『自然がつくる形』(リブリオ出版、図書館探検シリーズ5) 1990
  • 『地球に生きる わたしたちと水』(左巻健男監修、フレーベル館) 2005
  • 『地球に生きる わたしたちと土』(左巻健男監修、フレーベル館) 2005
  • 『地球に生きる わたしたちと木』(左巻健男監修、フレーベル館) 2005
  • 『地球に生きる わたしたちと風』(左巻健男監修、フレーベル館) 2005
  • 『へんなすごい毒 こっそり打ち明ける毒学入門』(山崎幹夫監修、技術評論社、知りたい!サイエンス) 2006
  • 毒薬 ズバリ図解』(ぶんか社文庫) 2008
  • 『世界の聖地file 知られざる神秘の聖域を完全網羅! 決定版』(学研パブリッシング) 2010
  • 『毒学教室 毒]しくみから世界の毒事件簿まで、毒のすべてをわかりやすく解説! より深くより楽しく』(鈴木勉監修、学研教育出版、学研雑学百科) 2011
  • 『ひとはどこまで記憶できるのか - すごい記憶の法則』(技術評論社) 2011

共著・編著

  • 『新世紀の贈りもの 創造的人間学のパノラマ』(舟岡郁子共編集、平河出版社) 1983

翻訳

  • 『神の刻印』(グラハム・ハンコック、凱風社) 1996
  • マヤの予言』(エイドリアン・ギルバート, モーリス・コットレル、凱風社) 1997
  • 『惑星の暗号』(グラハム・ハンコック、翔泳社) 1998
  • 『マギ 星の証言』(エイドリアン・G・ギルバート、凱風社) 2000
  • 転生 古代エジプトから甦った女考古学者』(ジョナサン・コット、新潮社) 2007
  • 『転生者オンム・セティと古代エジプトの謎 3000年前の記憶をもった考古学者がいた!』(ハニー・エル・ゼイニ, キャサリン・ディーズ、学習研究社) 2008

出典

  1. ^ 『ひとはどこまで記憶できるのか - すごい記憶の法則』技術評論社、2011年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中真知 (作家)」の関連用語

田中真知 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中真知 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中真知 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS