田中彰 (1954年生の内野手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中彰 (1954年生の内野手)の意味・解説 

田中彰 (1954年生の内野手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 05:34 UTC 版)

田中 彰
基本情報
国籍 日本
出身地 熊本県熊本市西区
生年月日 (1954-07-27) 1954年7月27日(68歳)
身長
体重
173 cm
71 kg
選手情報
投球・打席 右投両打
ポジション 二塁手三塁手
プロ入り 1976年 ドラフト外
初出場 1979年4月9日
最終出場 1980年11月8日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

田中 彰(たなか あきら、1954年7月27日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手内野手)。

来歴・人物

九州学院高から神戸学院大学に進学[1]。もともとは外野手であったが高校3年の時に投手に転向し大学でも投手として活躍[1]関西大学野球連合の下部リーグである阪神大学野球リーグでは2回優勝、2年春と秋にノーヒットノーランを記録した[1]1974年秋季リーグ優勝後の入替戦で大阪学院大を降し、関西六大学野球リーグに昇格。1976年春季リーグでは3位と健闘。リーグ通算成績は36試合登板、8勝21敗、防御率3.29。

1976年オフにドラフト外阪急ブレーブスに入団し、野手転向[1]1979年には俊足を買われ、主に代走として26試合に出場。翌1980年11月には二塁手として初先発出場を果たす。しかしその後は出場機会がなく、1982年限りで現役を引退した[1]

引退後は1993年頃にオリックス・ブルーウェーブスコアラーとして復帰。1999年山田久志監督が就任した中日ドラゴンズにスコアラーとして移籍した。2009年当時は中日ドラゴンズイヤーブックによると、監督付きスコアラーとなっている。2012年からは横浜DeNAベイスターズでスコアラーを務める。退団後は高槻市シルバー人材センターで理事を務める[2]

木村公一のノンフィクション短編集「裏方」で、1995年ヤクルトとの日本シリーズの仕事が取り上げられている。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1979 阪急 26 1 1 3 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 .000
1980 1 4 4 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .250 .250 .250 .500
通算:2年 27 5 5 3 1 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 .200 .200 .200 .400

記録

背番号

  • 59 (1977年 - 1982年)

脚注

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から田中彰 (1954年生の内野手)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から田中彰 (1954年生の内野手)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から田中彰 (1954年生の内野手) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中彰 (1954年生の内野手)」の関連用語

田中彰 (1954年生の内野手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中彰 (1954年生の内野手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中彰 (1954年生の内野手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS