田中彰 (1982年生の内野手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中彰 (1982年生の内野手)の意味・解説 

田中彰 (1982年生の内野手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 00:00 UTC 版)

田中 彰
2009年3月31日(ナゴヤ球場)
基本情報
国籍 日本
出身地 東京都墨田区
生年月日 (1982-10-23) 1982年10月23日(42歳)
身長
体重
187 cm
86 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 三塁手遊撃手
プロ入り 2004年 ドラフト5巡目
初出場 2005年9月25日
最終出場 2008年7月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

田中 彰(たなか あきら、1982年10月23日 - )は、東京都墨田区出身の元プロ野球選手内野手)。

経歴

創価高等学校では第72回選抜高等学校野球大会に出場。法政大学に進学後は大学3年までは目立たない存在だったが、4年の秋のシーズンに7本塁打を放ち、東京六大学リーグのシーズン本塁打記録を更新して三塁手としてベストナインを受賞するなど一躍注目を浴びた。2004年度ドラフト会議にてオリックス・バファローズから5巡目指名を受けて入団。

2005年にルーキーながら二軍で打率.306の好成績を残し、一軍初出場・初安打も記録した。2006年は二軍で打率.236、チームトップの7本塁打を打った。2008年2月24日高知市野球場にて行われた阪神とのオープン戦で9回裏、能見篤史からサヨナラ満塁本塁打を放った。プロ入り後は遊撃手三塁手で併用されていたが、2007年からは三塁手としての出場が増えた。

2008年7月17日山﨑浩司とのトレードで広島東洋カープへ移籍。広島ではこの年1試合に出場し、打席でフェンス間際まで飛ばす大飛球を放ったもののその試合のみの出場に留まり、2009年2010年は一軍出場の機会がなかった。

2010年のシーズン終了後に戦力外通告を受け、現役を引退。引退後はスコアラーとして広島に残る[1]

人物

曽祖父に第24代横綱鳳谷五郎、祖父に元幕内の福ノ里牛之助をもつ力士の家系である。俳優の滝田栄は縁戚(田中の親の再従兄弟)。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2005 オリックス 3 10 10 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 .100 .100 .100 .200
2006 9 5 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 .000 .000 .000 .000
2008 広島 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 .000
通算:3年 13 16 16 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 7 2 .063 .063 .063 .125

年度別守備成績



一塁 三塁 遊撃




































2005 オリックス - 3 3 5 0 0 1.000 -
2006 1 1 0 0 1 1.000 5 1 1 0 0 1.000 1 0 0 0 0 ----
通算 1 1 0 0 1 1.000 8 4 6 0 0 1.000 1 0 0 0 0 ----

記録

背番号

  • 64 (2005年 - 2008年途中)
  • 00 (2008年途中 - 2010年)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中彰 (1982年生の内野手)」の関連用語

田中彰 (1982年生の内野手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中彰 (1982年生の内野手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中彰 (1982年生の内野手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS