田中俊廣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 田中俊廣の意味・解説 

田中俊廣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 04:57 UTC 版)

田中 俊廣(たなか としひろ、1949年昭和24年)9月 - )は、日本の詩人活水女子大学文学部現代日本科教授。早稲田大学教育学部卒業。長崎県長崎市在住。長崎県五島市生まれ。

長崎新聞の「新春文芸」短篇小説部門選者や五島列島小中・高校生短歌・俳句コンクールの俳句選者などを務める。 毎日新聞西部本社の文芸時評を担当。長崎原爆平和祈念「詩の夕べ」に参加。長崎県立長崎図書館「郷土文学資料収集に関する会議」の助言者でもある。詩集『時の波打際』にて2008年、第8回日本キリスト教文学会賞を受賞。

著書

  • 詩集『西行の麦笛』、七月堂、1987
  • 大塚梓と共編著『伊東静雄 青春書簡-詩人への序奏』、本多企画、1997
  • 詩集『水族として』、七月堂、2000
  • 『痛き夢の行方 伊東静雄論』、日本図書センター、2003
  • 『感性の絵巻・仲町貞子-作品とその生涯』、長崎新聞社、2004
  • 詩集『時の波打際』、思潮社、2008

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中俊廣」の関連用語

田中俊廣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中俊廣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中俊廣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS