田中亮 (動物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中亮 (動物学者)の意味・解説 

田中亮 (動物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 01:26 UTC 版)

田中 亮(たなか りょう、1907年明治40年)8月15日[1] - 1993年平成5年)5月25日[1])は日本の哺乳類学者。ネズミの研究で広く知られる[1]

経歴・人物

長野県上田市に生まれる[1]1930年(昭和5年)上田蚕糸専門学校を経て、1934年(昭和9年)台北帝国大学理農学部生物学科卒[1][2]。同年4月から1946年(昭和21年)3月まで同大副手、助手を経て助教授となる[1]。終戦後、国立台湾大学理学院副教授を経て帰国し、1947年(昭和22年)高知県立女子専門学校講師、のち教授[1]。新制大学発足に伴い高知女子大学家政学部教授[1]1973年(昭和48年)3月定年退官を経て[1]、同年5月7日に高知女子大学名誉教授となる[3]。晩年は高知市に住んだ[1]

1943年、台北帝国大学より理学博士の学位を取得。学位論文の題は「台湾の平地に普通なる鼡類4種(Rattus,Apodemus,Mus)に関する変異統計学」[4]

著書

論文

関連人物

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 高知新聞社 1999, 467頁.
  2. ^ 朝日新聞(東京)1959年8月31日朝刊3P
  3. ^ 高知女子大学年報平成22年度
  4. ^ 博士論文書誌データベース

参考文献

  • 『高知県人名事典 新版』高知新聞社、1999年。 ISBN 4875032854 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中亮 (動物学者)」の関連用語

田中亮 (動物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中亮 (動物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中亮 (動物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS