生理的変動・採血条件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:17 UTC 版)
基準範囲は、なるべく検査結果に影響する生理的条件等を一定にするようにして得た検査値を元に算出しているため、実際の患者データでは、体位、飲酒・喫煙、食事、運動、体内リズム、などによる生理的変動により基準範囲を外れる場合がありうる。例をあげれば、座位や立位では下肢に溜まった血液の水分や小分子量成分が血管外に漏出して、血球や大分子成分は濃縮されているが、臥位では水分が血管内に戻るので血球や大分子成分が希釈され、臥位では立位より1割程度低値となる。
※この「生理的変動・採血条件」の解説は、「基準値」の解説の一部です。
「生理的変動・採血条件」を含む「基準値」の記事については、「基準値」の概要を参照ください。
- 生理的変動採血条件のページへのリンク