生物系特定産業技術研究支援センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 研究施設 > 農業・食品産業技術総合研究機構 > 生物系特定産業技術研究支援センターの意味・解説 

生物系特定産業技術研究支援センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 01:59 UTC 版)

生物系特定産業技術研究支援センター(せいぶつけいとくていさんぎょうぎじゅつけんきゅうしえんセンター)は、農業・食品産業技術総合研究機構の組織の一つ。略称はBRAIN (Bio-oriented technology Research Advancement InstitutioN) 。

「農林水産研究イノベーション戦略」等の国が定めた研究戦略等に基づいて行う基礎的な研究開発を、大学、高等専門学校、国立研究開発法人、民間企業等に委託することにより促進するとともに、出口を見据えて執行管理を行い、研究成果を着実に社会実装に結び付けることを目指している。

なお、生物系特定産業技術とは、

・農林漁業、飲食料品製造業やたばこ製造業など、生物又は生物機能の成果に依存する産業で用いられる技術

・生物の機能等に密接に関連する試験研究を必要とする技術

の2つの要件に該当する技術であり、バイオテクノロジー、作物の栽培管理や家畜の飼育、食品の加工技術の改善のための新素材、メカトロニクス等を応用する技術開発を含むとされている。

2016年より農業機械の開発研究は、当センターから分離独立して農研機構内に設置された、農業機械研究部門にて行っている。

概要

沿革

  • 1962年(昭和37年) - 特殊法人 農業機械化研究所を設立。
  • 1986年(昭和61年) - 特別認可法人 生物系特定産業技術研究推進機構(生研機構)に改組。
  • 2003年(平成15年) - 独立行政法人 農業技術研究機構と統合し、独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 生物系特定産業技術研究支援センターとなる。
  • 2006年(平成18年) - 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センターに改組。
  • 2015年(平成27年) - 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構に改組。
  • 2016年(平成28年) - 4法人の統合に伴い、同機構にて研究資金配分業務を担当する「生物系特定産業技術研究支援センター」(略称 生研支援センター)として発足するとともに、農業機械化促進業務を分離して、同機構の農業機械研究部門に農業技術革新工学研究センターを設置。
  • 2018年(平成30年) - 埼玉県さいたま市から神奈川県川崎市に移転(10月1日)

外部リンク


生物系特定産業技術研究支援センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 16:20 UTC 版)

農業・食品産業技術総合研究機構」の記事における「生物系特定産業技術研究支援センター」の解説

略称は「生研センター」。「農業機械促進業務」「民間研究促進業務」「基礎的研究業務」を担う。 本部埼玉県さいたま市附属農場埼玉県鴻巣市東京事務所港区

※この「生物系特定産業技術研究支援センター」の解説は、「農業・食品産業技術総合研究機構」の解説の一部です。
「生物系特定産業技術研究支援センター」を含む「農業・食品産業技術総合研究機構」の記事については、「農業・食品産業技術総合研究機構」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生物系特定産業技術研究支援センター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生物系特定産業技術研究支援センター」の関連用語

生物系特定産業技術研究支援センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生物系特定産業技術研究支援センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生物系特定産業技術研究支援センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの農業・食品産業技術総合研究機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS