生息年代・環境
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 21:45 UTC 版)
「アルディ (アルディピテクス)」の記事における「生息年代・環境」の解説
生息していた年代である440万年という数字は、アルディが発見された地層をはさんでいた火山灰層のどちらからも、アルゴン-アルゴン法(英語版)でその数値がはじき出されたからである。結果としてアルディのいた地層はその間の100年から1万年程度のうちに堆積したと推測されている。 また、一緒に出土したのは森林に生息するレイヨウやサルの一種などの化石や種子・木片の化石などで、その生息環境には森林が身近にあったことをうかがわせる。前述の砂まじりの食物をあまり摂っていなかったらしいという歯の特色も、サバンナで暮らしていたアウストラロピテクス属と違い、サバンナへの本格的な進出をしていなかったことをうかがわせる。アルディが暮らしていた環境は、森林とサバンナが入り混じるようなものだったろうと推測されている。その推測は、かつて広く知られていたイヴ・コパン(フランス語版)の仮説「イーストサイドストーリー」が誤っていたことを示している。
※この「生息年代・環境」の解説は、「アルディ (アルディピテクス)」の解説の一部です。
「生息年代・環境」を含む「アルディ (アルディピテクス)」の記事については、「アルディ (アルディピテクス)」の概要を参照ください。
- 生息年代・環境のページへのリンク