王慶雲とは? わかりやすく解説

王慶雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 06:22 UTC 版)

王 慶雲(おう けいうん、Wang Qingyun1798年 - 1862年)は、の官僚。字は雁汀福建省閩侯県出身。

1829年進士となり、庶吉士に選ばれ、編修となった。侍読学士、通政副使、詹事、戸部侍郎、陝西巡撫などを歴任した。1854年太平天国軍が河南省に進出すると潼関の防衛に当たった。王慶雲は財政に明るく、以前よりさまざまな財政安定策を上奏していたが、山西巡撫に転任となると塩政改革で成果を上げた。また河南省で捻軍の活動が活発になると山西省から援軍を派遣した。1857年四川総督に昇進し、貴州省号軍雲南省から四川省に侵入した李永和藍朝鼎の蜂起軍と戦った。1859年両広総督に転任となったが病のために赴かなかった。1861年同治帝が即位すると左都御史、さらに工部尚書に任命された。死後、文勤の諡号を贈られた。

出典

先代
張祥河
陝西巡撫
1853-1854
次代
呉振棫
先代
恒春(ヘンチュン)
山西巡撫
1854-1857
次代
恒福(ヘンフ)
先代
呉振棫
四川総督
1857-1859
次代
黄宗漢
先代
黄宗漢
両広総督
1859
次代
労崇光
先代
万青藜
都察院漢左都御史
1861
次代
羅惇衍
先代
張祥河
工部漢尚書
1861-1862
次代
李菡




王慶雲と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王慶雲」の関連用語

王慶雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王慶雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王慶雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS