李文彩とは? わかりやすく解説

李文彩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 文彩(り ぶんさい、Li Wencai、? - 1872年)は、末の民衆反乱の指導者。チワン族

広西省南寧府横州出身。1850年より抗租運動に参加し、指導者となる。1853年より横州・永淳霊山などを攻撃したが、占領できなかった。1856年陳開潯州大成国を建てると、李文彩も参加して「定国公」に封ぜられた。1857年、李文彩は定北王梁昌率いる西征軍に加わり、横州・永淳を占領し、さらに南寧も攻略した。しかし1858年、清軍は南寧を奪回し、梁昌は平西王区潤と内紛を起こした末に、広東省で捕らえられた。李文彩は横州を守っていたが、1859年に陥落した。

1860年太平天国を離脱した石達開軍が広西省に到着すると、李文彩はこれに加わり、親天燕に任じられた。1862年より李文彩は石達開の左宰輔李福猷に従って貴州省から四川省に入ろうとしたが、1863年に李福猷が捕えられたため、李文彩は余党を率いて余老科率いる苗民軍・羅光明率いる斎教徒軍と連合することになった。

1865年、潘明杰率いる苗民軍と何徳勝率いる黄号軍(灯花教徒軍)と連合して貴陽に迫った。1869年柳天成率いる苗民軍と連合して羊安で清軍に大勝を収め、勢いに乗って都勻を占領した。しかし1870年に都勻を失ったため、張秀眉率いる苗民軍の保護下に入った。しかし1872年、烏鴉坡の戦いで張秀眉が清軍に敗れて捕えられると、李文彩の軍勢も壊滅し、22年にわたる李文彩の戦いも終わった。

参考文献

  • 羅爾綱『太平天国史』、中華書局




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李文彩」の関連用語

1
32% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

4
10% |||||


李文彩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李文彩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李文彩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS