王引之とは? わかりやすく解説

王引之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 17:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
王引之

王 引之(おう いんし、1766年 - 1834年)は、中国代の学者。は伯申。は文簡。江蘇省揚州府高郵州の出身。王念孫の子。

略歴

乾隆60年(1795年)に挙人嘉慶5年(1799年)に進士探花)となる。官職は、翰林院編修から侍講をへて礼部尚書にいたった。若いときから父より家学を授けられ、『爾雅』・『説文』・音楽に詳しく声音訓詁の学に優れていた。

著作

  • 『経義述聞』15巻:父の王念孫の説を解説したもの
  • 『経伝釈詞』10巻
  • 『王文簡公文集』4巻:羅振玉が編修した詩文集

参考

  • 『清史稿』487
  • 『国朝先正事略』16
  • 『国朝耆献類徴』76
  • 『続碑伝集』10
  • 劉盼遂『王伯申先生年譜』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王引之」の関連用語

王引之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王引之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王引之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS