玉田芳史とは? わかりやすく解説

玉田芳史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 00:10 UTC 版)

玉田 芳史(たまだ よしふみ、1958年 - )は、日本政治学者。専門はタイ地域研究学位は、博士(法学)京都大学論文博士・2005年)(学位論文「民主化の虚像と実像 : タイ現代政治変動のメカニズム」)。京都大学名誉教授。タイ学会会長、東南アジア学会・アジア政経学会・比較政治学会の理事を歴任。

略歴

岐阜県岐阜市生まれ。岐阜県立岐山高等学校出身。1981年京都大学法学部卒業、1983年京都大学大学院法学研究科修士課程修了(比較政治学専攻)。

1987年愛媛大学法文学部助手、1988年同講師、1989年同助教授。1990年京都大学東南アジア研究センター助教授、1998年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授を経て、2005年より教授。同年1月、博士(法学)(京都大学)の学位を取得。学位論文の題は「民主化の虚像と実像 : タイ現代政治変動のメカニズム」[1]2023年より現職。

著作

単著

  • 『民主化の虚像と実像――タイ現代政治変動のメカニズム』京都大学学術出版会<地域研究叢書>、2003年、第20回大平正芳記念賞受賞)(英訳: Myths and Realities: The Democratization of Thai Politics, Kyoto: Kyoto University Press, 2008

編著

共編著

翻訳

  • タック・チャルームティアロン著、玉田芳史訳『タイ――独裁的温情主義の政治』井村文化事業社<東南アジアブックス――タイの社会>、1989年

関連項目

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉田芳史」の関連用語

玉田芳史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉田芳史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉田芳史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS