藤縄康弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤縄康弘の意味・解説 

藤縄康弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/12 01:57 UTC 版)

藤縄 康弘(ふじなわ やすひろ、1967年12月 - )は、日本の言語学者。専門はドイツ語学東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・言語研究系)准教授

略歴

群馬県出身。1991年3月、東京外国語大学外国語学部ドイツ語学科卒業、1993年3月、同大学院外国語学研究科修士課程修了。 愛媛大学法文学部人文学科講師、准教授を経て、2009年より現職。

著書・論文

  • 「補文の統語論と意味論」 三瓶裕文・成田節(編)『ドイツ語を考える:ことばについての小論集』2008, 三修社, pp. 181-190.
  • 「補文の類型論と現代ドイツ語の不定詞」 小川暁夫 & 岡本順治(編)『ドイツ語研究と言語類型論 — 共通の展望に向けて —』(=日本独文学会研究叢書039), 2006, pp. 5-25.
  • Valenzalternation bei infiniter Komplementation und damit vergleichbare Phänomene, in: Terra grammatica. Ideen - Methoden - Modelle: Festschrift für Józef Darski zum 65. Geburtstag (= Posener Beiträge zur Germanistik 18), ed. by B. Mikołajczyk & M. Kotin, Frankfurt a. M.: Peter Lang, 2008, pp. 101-116



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤縄康弘」の関連用語

藤縄康弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤縄康弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤縄康弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS