玉江橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/29 09:22 UTC 版)
玉江橋(たまえばし)
- 大阪市の堂島川に架かる橋。なにわ筋が通る。 - 玉江橋 (大阪府)
- 兵庫県尼崎市の庄下川に架かる橋。国道2号が通る。 - 玉江橋 (兵庫県)
- 山口県萩市の橋本川に架かる橋。国道191号が通る。 - 玉江橋 (山口県)
- 鹿児島県鹿児島市の甲突川にかつて架かっていた石橋のひとつ。甲突川五石橋を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
玉江橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:30 UTC 版)
玉江橋(たまえばし)は、小野一丁目・永吉二丁目と下伊敷一丁目を結ぶ橋。1849年(嘉永2年)架設。4連アーチ橋。橋名は建設された当時の藩主であった島津斉興の衣類等につけられた「玉の印」に由来するという説と、この付近には湿田が多く所在していたことから、雨が降るたびに入り江の様に水がたまることに由来するという説がある。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}近隣の鹿児島市立玉江小学校はこの名にちなむ[要出典]。水害に伴う河川改修により石橋記念公園へ移設、保存されている。
※この「玉江橋」の解説は、「甲突川五石橋」の解説の一部です。
「玉江橋」を含む「甲突川五石橋」の記事については、「甲突川五石橋」の概要を参照ください。
- 玉江橋のページへのリンク