橋本川_(山口県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本川_(山口県)の意味・解説 

橋本川 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 09:33 UTC 版)

橋本川(橋本橋)

橋本川(はしもとがわ)は、山口県萩市を流れる川で、松本川と共に旧萩市街の三角州を形成するのひとつ。二級河川阿武川の分流の一つであり、萩市川島にて東に松本川、西に橋本川に分岐し、橋本町、玉江、河添(こうぞえ)、平安古(ひやこ)、堀内(ほりうち)に沿って流れ、指月公園萩城址)前の日本海に注ぐ。

この川から分岐して、新堀川(しんほりかわ)も通っている。この川は藍場川と同じように作られた人工の川である。川島から南北に作られた藍場川とは違い、橋本川と松本川を東西に結ぶ。萩城三の丸を隔てていた堀からそのまま分岐し、東の方向へ向かう。南片河町で北方向と東方向へ分岐。北方向は外堀跡であり、北片河町(現:萩看護学校の道向かい)でせき止められる。一方東方向へ向かった川は程なくして平安古の石屋町筋で藍場川と合流する。唐樋町(からひちょう)と東田町の境にある唐樋札場跡からはゆっくりと北方向へ流れを変え、浜崎(はまさき)に入り、東浜崎町で松本川にそそぐ。城下の河川交通におけるバイパスの役割を担い、また、商業流通やかんがい用水のための水路として機能したものである。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本川_(山口県)」の関連用語

橋本川_(山口県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本川_(山口県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本川 (山口県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS