独立、分離
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 21:55 UTC 版)
独立戦争はエリトリア人民解放戦線(EPLF)と協力関係にあったエチオピア人民革命民主戦線(EPRDF)の、1991年5月エチオピア首都アディスアベバ陥落によってエチオピア内戦と共に終結した。その後、エリトリア人民解放戦線(EPLF)がエリトリア州内のエチオピア軍掃討するまで国内の戦闘は続いた。 同年5月29日、エリトリアは独立宣言を行った。 一方のエチオピアでは、エチオピア人民革命民主戦線(EPRDF)のメレス・ゼナウィ新政権が確立された。そして、メレス・ゼナウィによる新政権は1993年4月にエリトリア州独立に対しての国民投票を行った。 1993年5月24日、先の国民投票の結果は独立賛成が過半数以上を占め、これを受けてエチオピア政府が独立を承認し、正式にエリトリア州は消滅、晴れて独立国家・エリトリア国がエチオピアから分離独立を達成した。5月28日、国際連合に加盟。
※この「独立、分離」の解説は、「エリトリア州」の解説の一部です。
「独立、分離」を含む「エリトリア州」の記事については、「エリトリア州」の概要を参照ください。
- 独立、分離のページへのリンク