特殊バージョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特殊バージョンの意味・解説 

特殊バージョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 17:01 UTC 版)

PDP-11」の記事における「特殊バージョン」の解説

GT40 - PDP-11/05をベースとしたベクターグラフィック端末 GT42 - PDP-11/10をベースとしたベクターグラフィック端末 GT44 - PDP-11/40をベースとしたベクターグラフィック端末 GT62 - PDP-11/34aをベースとしたベクターグラフィック端末 H-11 - LSI-11/03の Heathkit社 OEM版 VT20 - PDP-11/05ベーステキスト端末ダイレクトマップ方式)で、テキスト編集組版用 VT71 - LSI-11/03ベーステキスト端末ダイレクトマップ方式)で、テキスト編集組版用 VT103 - LSI-11を搭載したバックプレーン内蔵VT100端末 VT173 - PDP-11/03をベースとしたハイエンド端末ホストからシリアル接続編集ソフトウェアダウンロードして使用できる出版社などで使われた。 MINC-11 -- PDP-11/03 または 11/23 をベースとした実験用システム。11/23ベースのものは MINC-23 として販売されたが、MINC-11からMINC-23へのフィールドアップグレード可能だった命令セット微妙に変更されており、MINC-23用ソフトウェアは11/23では動作できないことがあった。後期モデルでは互換性確保していた。 C.mmp -- カーネギーメロン大学によるマルチプロセッサシステム

※この「特殊バージョン」の解説は、「PDP-11」の解説の一部です。
「特殊バージョン」を含む「PDP-11」の記事については、「PDP-11」の概要を参照ください。


特殊バージョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/15 10:19 UTC 版)

RT-11」の記事における「特殊バージョン」の解説

いくつかのPDP-11ベースの特殊ハードウェアRT-11搭載していた。 LAB-11 - 研究室などのアナログデータ収集周辺機器 LPS-11 を付属したPDP-11 PEAK-11 - ガスクロマトグラフィー特化したPDP-11RT-11のフォアグラウンドジョブとしてデータ収集機能動作しユーザー作成解析プログラムがバックグラウンドジョブとして動作する。 GT4x - VT11ベクターグラフィックス周辺機器付属したPDP-11。デモプログラムとして Lunar Landerスペースウォー!システム付属していた。 GAMMA-11 - RT-11とPDP-11/34をパッケージ化した核医学システム高速A/Dコンバータ16ビット・カラーグラフィックディスプレイ、シンチグラフィのためのデータ収集解析表示アプリケーション開発ソフトウェアライブラリ含んでいる。

※この「特殊バージョン」の解説は、「RT-11」の解説の一部です。
「特殊バージョン」を含む「RT-11」の記事については、「RT-11」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特殊バージョン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊バージョン」の関連用語

特殊バージョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊バージョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPDP-11 (改訂履歴)、RT-11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS