特急「弘前 - 五所川原」線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 04:32 UTC 版)
「ヨーデル号」の記事における「特急「弘前 - 五所川原」線」の解説
五所川原駅前 - 鶴田神社前 - 板柳十文字 - 藤崎表町 - 弘前バスターミナル2010年11月30日まで運行。「ヨーデル号」(弘南バス担当便)のうち1往復が接続運転していた。 五所川原発は途中乗車のみ、弘前発は途中降車のみの扱いだった。
※この「特急「弘前 - 五所川原」線」の解説は、「ヨーデル号」の解説の一部です。
「特急「弘前 - 五所川原」線」を含む「ヨーデル号」の記事については、「ヨーデル号」の概要を参照ください。
特急「弘前 - 五所川原」線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 04:32 UTC 版)
「ヨーデル号」の記事における「特急「弘前 - 五所川原」線」の解説
2010年11月30日まで 五所川原駅ではヨーデル号の往復利用者向けに五所川原 - 弘前間往復乗車券を発売する。特急弘前 - 五所川原線または一般路線バスとヨーデル号との乗り継ぎで使用できる。 五所川原発着便は同一車両で運行するが、特急弘前 - 五所川原線とヨーデル号に系統が分割されているため、弘前バスターミナルで一旦精算扱いとなる。盛岡行は到着時に一旦精算し、改めて乗車券を発券する。 五所川原行は乗車券を回収し、弘前発の乗車券を発券する。 片道運賃が500円を超える「鶴田神社・板柳十文字 - 弘前バスターミナル」間のみの利用時は通常の往復割引乗車券が使用できた。なお、弘前より乗り越しの乗車券を持っていない場合は乗務員より購入する。
※この「特急「弘前 - 五所川原」線」の解説は、「ヨーデル号」の解説の一部です。
「特急「弘前 - 五所川原」線」を含む「ヨーデル号」の記事については、「ヨーデル号」の概要を参照ください。
- 特急「弘前 - 五所川原」線のページへのリンク