牧野雅楽之丞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧野雅楽之丞の意味・解説 

牧野雅楽之丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 23:42 UTC 版)

牧野 雅楽之丞(まきの うたのじょう、1883年明治16年〉1月2日 - 1967年昭和42年〉8月14日)は、日本の道路技術者

経歴

  • 1883年、宮城県に生まれる。
  • 1909年、東京帝国大学工科大学土木工学科卒業。内務省に入り、東京市区改正委員会の水道拡張調査に従事。同年、内務技師となり、東京土木出張所に勤務し、利根川第二期改修工事に従事した。
  • 1918年、道路視察のため米国出張、翌年に帰国し、道路法制定に牧彦七とともに参画、道路行政の確立に尽力。
  • 1922年、内務省土木試験所発足とともに同所勤務
  • 1924年、土木試験所長
  • 1927年、復興局土木部道路課長兼任の道路試験所長として関東大地震後に制定された東京横浜両市の幹線街路、広場、舗装などの計画、設計工事の推進に尽力。その後は土木局国道改良係主任として、直轄国道の改良、施工に技術の責任者として務める。
  • 1934年、下関土木出張所長。
  • 1936年、内務省を退官。
  • 1939年、京都市土木局長
  • 1941年、民間人としてメキシコ東南アジアへの建設技術の協力
  • 1967年、郷里宮城県迫町名誉町民

栄典

著書

脚注

  1. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

  • 「続土木と100人牧野雅楽之丞」(土木学会誌69巻6号、昭和59年6月)
  • 「牧野雅楽之丞君追悼誌旧交会席」(旧交会刊)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野雅楽之丞」の関連用語

牧野雅楽之丞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野雅楽之丞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野雅楽之丞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS