片山修 (ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片山修 (ジャーナリスト)の意味・解説 

片山修 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 06:23 UTC 版)

片山 修(かたやま おさむ、1940年[1]10月21日[2]- )は、日本の経済ジャーナリスト、経営評論家[3][4]

経歴

愛知県名古屋市に生まれる[3]

明治大学経営学部を卒業し、名古屋タイムズ記者を経て、1970年以降はフリーランスのジャーナリストとして活動する[4]

2001年から2011年にかけて、学習院女子大学客員教授であった[3]日本ペンクラブ会員。

著書

単著

  • 日航の運命 この会社に明日はあるか』(NESCO books) ネスコ, 1987.4
  • 日本アイ・ビー・エムから何を学ぶか 現地法人企業のノウハウを明かす』(大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1987.9
  • 全日空が日航に負けない理由 日本の翼から世界の翼へ』 (大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1987.9 「全日空世界の翼へ」角川文庫
  • 野村証券はいまこう考えている 地球経済のトータルプランナーを目ざして』(大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1987 「野村地球経済の構想」(角川文庫
  • 『もういらない だから売れる モノ余り時代のヒット商品物語』ダイム・ビジネス・ノンフィクション 小学館, 1987.9
  • NTTの革命に終わりはない 未来社会を牽引する』(大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1988.2
  • ホンダ明日への疾駆』(大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1988.7 のち角川文庫
  • 『どうしたら社長になれますか? トップたちは30代に何をしたか』小学館, 1989.10
  • 『日本IBM華麗な挑戦 2兆円企業をめざす20,000人のプロたち』角川書店, 1989.2
  • 『JR躍進のプロセス 眠りからさめた獅子の野望』(大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1989.4
  • 『ニッセイひと未来』(大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1990.10
  • 『取材術 キーマンの探し方から生きた情報の取り方まで』PHP研究所, 1990.9
  • 『柔らかな冒険者 日本たばこ産業』(大研究21世紀企業)毎日新聞社, 1991.12
  • 東京電力大いなる跳躍』(大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1991.4
  • 『果敢なチャレンジャー 日本通運』 (大研究21世紀企業) 毎日新聞社, 1992.4
  • 『日本型経営の新戦略 企業はいま何をめざすべきか』PHP研究所, 1993.10
  • 『時代は踊った オンリー・イエスタディ'80s』文芸春秋, 1993.12
  • 本田宗一郎からの手紙 現代を生きるビジネスマンへ』編. ネスコ, 1993.4 のち文春文庫
  • 『社長、どうしたら「おもしろい仕事」ができますか トップが語る20代の過ごし方』PHP研究所, 1994.2
  • 『マルチメディアの勝者は誰か 熾烈な企業戦争の行方』PHP研究所, 1995.12
  • 『実践・経営革命 精鋭企業5社に学ぶ』中央公論社, 1995.4
  • 『鉄道大革命』交通新聞社, 1996.7
  • 『こんな会社ならいてやってもいい 平成ビジネスウォーズ勝者の条件』小学館, 1997.4
  • 『トヨタの方式』(小学館文庫) 1998.10
  • 『ソニーの法則』(小学館文庫) 1998.3
  • 『ソニー、トヨタに知恵で勝つ 21世紀型ビジネスマン生き残り術』文藝春秋, 1999.10
  • 『NHKの知力』 (小学館文庫) 1999.11
  • 『サントリーの嗅覚』 (小学館文庫) 1999.12
  • 『ホンダの兵法』(小学館文庫) 1999.5
  • 『会社を救う4つの力』扶桑社, 1999.9
  • 『デジタリアン入門 30分でわかるIT』 (小学館文庫) 2000.10
  • 『おもろいやないか 佐治敬三とサントリー文化』ホーム社, 2000.3
  • 『「最強のリーダーたち」の考え方』PHP研究所, 2001.10
  • 『トヨタはいかにして「最強の車」をつくったか』小学館, 2002.12 のち文庫
  • 『トヨタはいかにして「最強の社員」をつくったか』祥伝社, 2002.4 のち黄金文庫
  • 『本田宗一郎と知られざるその弟子たち』(講談社+α新書) 2002.4
  • 『なぜ松下は変われたか 松下電器、再生への軌跡』祥伝社, 2004.2 「なぜ松下は変われたか 「中村革命」のすべて」(祥伝社黄金文庫)
  • 『決断の法則 ソニー、松下、ホンダに学ぶ』(小学館文庫) 2004.3
  • 『本田宗一郎と「昭和の男」たち』(文春新書) 2004.4
  • 『日本にしかできない技術がある』(PHP文庫) 2004.9
  • 『誰も知らないトヨタ』幻冬舎, 2005.10
  • 『トヨタの「できる社員」はこう考える』三笠書房, 2006.7
  • 『ソニーの法則2006』(小学館文庫) 2006.8
  • 『人を動かすリーダーの言葉 113人の経営者はこう考えた』編著 (PHP新書) 2007.1
  • 『イノベーション企業の研究 日本型成長モデルは現場がつくる』PHP研究所, 2007.4
  • 柳井正の見方・考え方』PHP研究所, 2009.10
  • 『知識ゼロからの本田宗一郎入門』幻冬舎, 2009.3
  • 『9・15リーマンショック その時、トップはどう動いたか』祥伝社新書 2009.9
  • 『なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか? :6年連続売上増を達成した「最高金賞のビール」へのサントリーの取り組み』小学館, 2010.6 「なぜザ・プレミアム・モルツは売れ続けるのか?」(小学館文庫
  • 『ストリンガー革命 ソニーの何を変えたのか』祥伝社, 2010.8
  • サムスンの戦略的マネジメント』(PHPビジネス新書 2011.10
  • 『ホンダ式一点バカ 強い人材のつくり方』朝日新書 2011.11
  • 『だからヤマダ電機で買いたくなる』潮出版社, 2011.2
  • 東京スカイツリー六三四に挑む』小学館, 2012.5
  • 『日本企業がサムスンから学ぶべきこと』PHP研究所, 2012.8
  • 『奇跡の軽自動車 ホンダはなぜナンバーワンになれたのか 「N BOX」ヒットの法則』(PHPビジネス新書 2013.11
  • 『「スマート革命」で成長する日本経済』PHP研究所, 2013.4
  • 『年商50億を稼ぐ村上農園の「脳業」革命』潮出版社, 2014.4
  • 『社員を幸せにする会社』東洋経済新報社, 2015.10
  • 『ふるさと革命 "消滅"に挑むリーダーたち』潮出版社, 2016.11
  • 『技術屋の王国 ホンダの不思議力』東洋経済新報社, 2017.9
  • 『パナソニック、「イノベーション量産」企業に進化する!』PHP研究所, 2018.11
  • 豊田章男』東洋経済新報社, 2020.4
  • 山崎正和の遺言』東洋経済新報社、2021

共著

  • 『知識ゼロからの松下幸之助入門』弘兼憲史共著. 幻冬舎, 2009.2
  • 三洋電機よ、永遠なれ! 「ソフトエナジー」に賭けた夢』井植敏共著. PHP研究所, 2010.5
  • 張相秀『サムスン・クライシス 内部から見た武器と弱点』片山修 聞き手. 文藝春秋, 2015.1

脚注

  1. ^ 片山, 修, 1940-”. 国立国会図書館. 2017年6月20日閲覧。
  2. ^ 『著作権台帳』
  3. ^ a b c 片山 修(かたやま・おさむ) 経済ジャーナリスト、経営評論家”. 朝日新聞社. 2017年6月19日閲覧。
  4. ^ a b 片山修 (@osamu_katayama) - Twitter

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片山修 (ジャーナリスト)」の関連用語

片山修 (ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片山修 (ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片山修 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS