ジェラード・ストリート (ロンドン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェラード・ストリート (ロンドン)の意味・解説 

ジェラード・ストリート (ロンドン)

(爵禄街 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 18:26 UTC 版)

ジェラード・ストリートは、様々な行事の際に飾り立てられる。2004年の春節の風景。
43番地
40番地にシティ・オブ・ウェストミンスターが設置したポール・ド・ラメリーの緑色のブルー・プラーク
37番地

ジェラード・ストリート英語: Gerrard Street中国語: 爵祿街拼音: Juélù Jiē)は、ロンドンウエスト・エンドチャイナタウン英語版地区にある街路

この街路は、1677年から1685年にかけて建設され、もともと一帯の土地を所有し、練兵場として使っていた当時の軍事指導者、初代マクルズフィールド伯爵チャールズ・ジェラード英語版にちなんでジェラード・ストリートと命名された。この街路を拓いたのは医師で投資家、重商主義者としても知られたニコラス・バーボンであった。18世紀半ばには、住宅地としてよりも、もっぱらコーヒーハウスや酒場の集まる場所として知られるようになっていた[1]

住民

詩人ジョン・ドライデン(John Dryden、1631年 – 1700年)は、ジェラード・ストリート43番地に居住していた時期があり、ブルー・プラークによって記念されている[2]

「18世紀のイングランドで最も偉大な銀細工職人」と評されるポール・ド・ラメリー(Paul de Lamerie、1688年 - 1751年)は、40番地に住居と仕事場を構えていた[3]

37番地にある、ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツによるブルー・プラークは、政治思想家エドマンド・バーク(Edmund Burke、1729年 - 1797年)を記念したものである[4]

フィクションでは、チャールズ・ディケンズが『大いなる遺産』に登場する弁護士ジャガース (Mr Jaggers) の住まいをここに設定し、「通りの南側にある家。同じような家よりもかなり立派な家だが、悲しいほど塗装がされておらず、あるのは汚れた窓、... 石の広間、... 暗茶色の階段、... 暗茶色の部屋、... 羽目板の壁だ」と描写している[5]

1953年、4番地の小さなスタジオには、劇場写真家ジョージ・ハリソン・マークス英語版とそのパートナーだったパメラ・グリーン英語版が住み、仕事場にもしていた。1950年代後半、カメラ・パブリケーション社 (Kamera Publications Ltd) の成功を経て、彼らは隣の5番地の最上階に、ずっと大きなスタジオを構え直した。1960年代はじめには、4番地の地上階(1階)は、ギャラリーに改装された。映画監督マイケル・パウエルは、古典的作品とされる1960年の映画血を吸うカメラ (Peeping Tom)』のセットを、この場所を模して作った。この映画には、グリーンも出演した。

事業所

ザ・クラブの創設を記念し、シティ・オブ・ウェストミンスターが設置した緑色のブルー・プラーク

9番地には、サミュエル・ジョンソンジョシュア・レノルズが会合を重ね、1764年にこの場所にあったタークス・ヘッド・タヴァーン (Turk's Head Tavern) で、ダイニング・クラブ英語版としてザ・クラブ英語版を創設したことを記念するブルー・プラークがある[6]

狂騒の20年代には、43番地に43クラブ英語版が開業し、ジャズ・クラブとして派手なパーティーで知られるようになり、富や権力をもつ有力者たちがしばしば訪れるようになった[7]。このクラブは、内務省直々の命令によって閉鎖され、所有者であったケイト・メイリック英語版は投獄された。

1968年8月、レッド・ツェッペリンは、ジェラード・ストリートのとある地下室で最初のリハーサルをおこない、「トレイン・ケプト・ア・ローリン (Train Kept A-Rollin')」を演奏した[8]。この地下室の正確な場所はわからなくなっているが、既に事業所に改装されて長い時間が経っていると考えられている。

ロニー・スコッツ・ジャズ・クラブは、1959年に39番地の地下室で開業し[9]1965年フリス・ストリートへ移転するまで。当地で営業していた。

脚注

  1. ^ Weinreb et al. 2008, p. 323.
  2. ^ Flikr image of blue plaque
  3. ^ Silver Objects by Paul de Lamerie”. Victoria and Albert Museum. 2020年6月14日閲覧。
  4. ^ Burke, Edmund (1729–1797)”. English Heritage. 2012年10月23日閲覧。
  5. ^ ch 26: ... a house on the south side of that street. Rather a stately house of its kind, but dolefully in want of painting, and with dirty windows [and with ...] a stone hall... a dark brown staircase ... dark brown rooms... panelled walls.
  6. ^ Johnson & Reynolds - The Club”. londonremembers.com. 2006年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月28日閲覧。
  7. ^ Chinatown London, Through the ages Archived 2009-12-07 at the Wayback Machine.
  8. ^ August 12, 1968 First Rehearsal”. Official Led Zeppelin Website. Led Zeppelin.com. 2013年6月11日閲覧。
  9. ^ Gerrard Street Guide | Gerrard Street London, W1D, England, UK | London Streets by Street”. LondonTown.com. 2013年3月26日閲覧。

参考文献

  • Weinreb, Ben; Hibbert, Christopher; Keay, Julia; Keay, John (2008年). The London Encyclopedia. Pan MacMillan. ISBN 978-1-4050-4924-5

外部リンク

座標: 北緯51度30分42秒 西経0度07分52秒 / 北緯51.5117度 西経0.1311度 / 51.5117; -0.1311




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェラード・ストリート (ロンドン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェラード・ストリート (ロンドン)」の関連用語

ジェラード・ストリート (ロンドン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェラード・ストリート (ロンドン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェラード・ストリート (ロンドン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS