熱耐性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:45 UTC 版)
フラッシュメモリは、ボード上にはんだ付けする前にプログラムを書き込むことができるが、PCMははんだ付けをしてボードに取り付ける際の高温によってデータが消えてしまう。これは、近年の環境に配慮した鉛フリーはんだ(融解に高温が必要)を推奨していく動きとは相容れないものである。 したがって、PCMを用いるデバイスは、はんだ付けの後にデバイス自身が書き込みを行えるようなシステムを取らなければならない。
※この「熱耐性」の解説は、「相変化メモリ」の解説の一部です。
「熱耐性」を含む「相変化メモリ」の記事については、「相変化メモリ」の概要を参照ください。
- 熱耐性のページへのリンク