熊本中央高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊本中央高等学校の意味・解説 

熊本中央高等学校

(熊本中央高校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 07:31 UTC 版)

熊本中央高等学校
北緯32度48分38.5秒 東経130度42分31秒 / 北緯32.810694度 東経130.70861度 / 32.810694; 130.70861座標: 北緯32度48分38.5秒 東経130度42分31秒 / 北緯32.810694度 東経130.70861度 / 32.810694; 130.70861
過去の名称 坪井女子工芸学校
九州実科女学校
九州実科高等女学校
熊本県中央高等女学校
熊本県中央女子高等学校
熊本中央女子高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人加寿美学園
校訓 良妻賢母、高志躬行
設立年月日 1903年
創立記念日 10月1日
創立者 佐々布遠(さそう とうし)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
総合ビジネス科
看護学科
専攻科 看護専攻科
学期 3学期制
学校コード D143310000138
高校コード 43504A
所在地 860-8558
熊本県熊本市中央区内坪井町4番8号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

熊本中央高等学校(くまもとちゅうおうこうとうがっこう)は、熊本県熊本市中央区内坪井町にある私立高等学校。学校法人加寿美学園が運営している。

設置学科

  • 普通科
    • 特進コース
    • 芸術創造コース
    • 総合探究コース(1年次共通コース)
    • 福祉リビングコース(1年次共通コース)
  • 総合ビジネス科
  • 看護学科
    5年一貫教育(看護科の3年間 + 看護専攻科の2年間)を実施している。

沿革

  • 1903年 - 坪井女子工芸学校として設立
  • 1916年 - 九州実科女学校と改称
  • 1918年 - 九州実科高等女学校と改称
  • 1922年 - 貞明皇后より御歌が下賜される
  • 1933年 - 熊本県中央高等女学校と改称
  • 1948年 - 熊本県中央女子高等学校と改称。熊本県中央中学校併設
  • 1959年 - 熊本中央女子高等学校と改称
  • 1962年 - 商業科設置
  • 1967年 - 衛生看護科設置
  • 1997年 - 衛生看護専攻科開設
  • 2002年 - 熊本中央高等学校と改称。衛生看護科、衛生看護専攻科を5年制一貫教育の男女共学制とし、看護学科(看護科、看護専攻科)と改称
  • 2004年 - 普通科男女共学制とする
  • 2008年 - 商業科を総合ビジネス科と改称
  • 2014年 - 総合ビジネス科を男女共学とし全学科男女共学となる

著名な出身者

関連校

  • 論山女子商業高等学校(大韓民国)

※第3回「高円宮記念日韓交流基金」高円宮名誉総裁賞 受賞(姉妹校ホームステイ団交流事業)

  • 坪井幼稚園

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本中央高等学校」の関連用語

熊本中央高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本中央高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本中央高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS