照明用電源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/14 16:13 UTC 版)
「オリエント・エクスプレス '88」の記事における「照明用電源」の解説
オリエント急行では、各車両の台車に車軸発電機を設けることで照明用の電源を確保していたが、台車を交換することによって発電機の位置が合わず使用できなくなる。このため、荷物車両にディーゼルエンジン駆動の発電機を搭載し、各車両へ供給することになった。プルマン車とバー車は直流24V、食堂車は直流48V、寝台車は直流72V と、使用電圧はまちまちであり、荷物車からは380V三相交流を供給し、各車両に整流器を設置した。
※この「照明用電源」の解説は、「オリエント・エクスプレス '88」の解説の一部です。
「照明用電源」を含む「オリエント・エクスプレス '88」の記事については、「オリエント・エクスプレス '88」の概要を参照ください。
- 照明用電源のページへのリンク