焼き麩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 16:15 UTC 版)
焼いて加工する麩には直火焼きの車麩や板麩、釜を用いる釜焼き麩がある。 車麩 竹輪のように、アルミの棒に麩の生地を巻いて、回転させながら直火焼きする工程を3回ほど繰り返し、層状にしたもの。沖縄料理に欠かせない。石川県や新潟県でもよく食されている。 板麩 短冊似の板状に成形して焼いた物。山形県庄内町の「庄内麩」が有名。 釜焼き麩 釜焼き麩には、鋳物釜や鉄板釜などで焼く平釜焼きの製品(小町麩、切麩、おつゆ麩等)と花麩や松茸麩などの型釜焼きの製品がある。
※この「焼き麩」の解説は、「麩」の解説の一部です。
「焼き麩」を含む「麩」の記事については、「麩」の概要を参照ください。
「焼き麩」の例文・使い方・用例・文例
- 焼き麩という食品
- 焼き麩のページへのリンク