無補殺併殺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:04 UTC 版)
名前の通り、補殺なしで刺殺のみで併殺を完成させること。1人の選手で併殺を完成させることになる。 例: 無死または一死で一人以上の走者がいる場面において、打者がライナーか小飛球を打ち、これを走者に一番近い野手が捕球(打者走者アウト)した後にそのままいずれかの塁に触球して、帰塁できない走者をアピールアウトにするか、直接触球してアウトにする。 無死または一死で走者が三塁にいる場面において、2ストライク後に打者がスクイズプレイ、あるいは三塁走者が本塁への盗塁を行って、打者が三振によりアウトになり、その投球を捕球した捕手がそのまま三塁走者に触球してアウトにする。
※この「無補殺併殺」の解説は、「併殺」の解説の一部です。
「無補殺併殺」を含む「併殺」の記事については、「併殺」の概要を参照ください。
- 無補殺併殺のページへのリンク